PDF |
発行日 |
主な掲載内容 |
第2259号
|
令和6年3月25日 |
〇能登半島地震 被災地を視察 / 坊会長 早期復旧・復興に向けて要望に反映
・金沢市 発災から5時間後101箇所の避難所を開設 / 1万人超の市民が避難
・珠洲市 能登半島地震最多 103人が死亡
・輪島市 朝市 火災で崩壊 海底隆起で漁港被害
・七尾市 温泉街、文化財が損壊
〇iJAMP「市議会最前線」 / 徳島県小松島市
〇議会人事
〇最近の意見書・決議の動向(令和5年11月~令和6年1月)
|
第2257・8号
|
令和6年3月15日 |
〇能登半島地震 災害義援金目録を贈呈 / 被災地を視察 珠洲・輪島・七尾
〇改正地方自治法 国会提出 / 大規模災害・感染まん延時 国の指示権を特例的に規定
〇3.11東日本大震災 各地で追悼式開催
〇能登半島地震被災地支援 住宅再建支援へ新たな交付金 / 予備費1167億円支出
〇議会人事
〇新庁舎落成
〇役員市紹介⑲ 横浜市
〇役員市紹介⑳ 三原市
|
第2256号
|
令和6年2月25日 |
〇被災者税制支援 能登半島地震 家具・家財等の損失額 / 「雑損控除」1年前倒しで適用
〇令和5年度本会委員会 要望結果を報告
〇iJAMP 「市議会最前線」/山口県下関市
〇第179回建設運輸委員会 国土強靱化 一層推進 / 空き家再生 制度拡充へ
〇第163回地方財政委員会 一般財源総額 62.7兆円 / 前年度を上回る水準を確保
〇役員市紹介⑱ 相模原市
|
第2254・5号
|
令和6年2月15日 |
〇第234回理事会・第116回評議員会合同会議 / 令和6年度本会予算決定 / 標準会議規則改正 オンライン手続も可能に
〇第148回国会対策委員会 多様な人材の地方議会への参画へ / 地方自治法の一部改正が実現
〇第179回社会文教委員会 こども未来戦略 3.6兆円 / 児童手当・育休制度拡充など
〇第167回地方行政委員会 主権者教育の一層の推進を / 多様な人材の市議会への参画促進
〇第179回産業経済委員会 農業の持続的な発展へ / 輸出促進・スマート農業の普及
〇空き家・空き地特委 第3回委員会 要望・提言 取りまとめ / 空家法 管理責任強化を
〇令和6年北方領土返還要求全国大会
〇議会人事
〇議会所在地変更
〇指定協 第33回総会 次期会長に田口岡山市議長
〇富山県射水市に被災者生活再建支援法を適用 / 県内で3例目
〇新庁舎落成(春日部市)
〇基地協 第87回総会 新会長に新田小松市議長
〇共済会 第127回代議員会 来年度事業計画・予算決定
〇高速協 第50回定期総会 高速道路整備促進求める決議採択 / 新会長に熊谷福山市議長
〇役員市紹介⑯ 吉野川市
〇役員市紹介⑰ 室蘭市
|
第2253号
|
令和6年1月25日 |
〇令和6年能登半島地震に関する緊急要請 /
全国市議会議長会 北信越市議会議長会 国の一層の取組・支援求める
〇令和6年能登半島地震 北信越市議会議長会 義援金口座を開設
〇令和6年度予算案変更 予備費5000億円増 臨時閣議
〇政府 大規模災害復興法 「非常災害」に指定
〇3県22市町村 被災者生活再建支援法を適用
〇役員市紹介⑮ 舞鶴市
〇地方議会活性化シンポジウム2023 基調講演・パネルディスカッション
〇病院協 正副会長・監事・相談役会議 / 能登半島地震緊急要望を決定
|
第2251・2号
|
令和6年1月15日 |
〇年頭にあたり 全国市議会議長会会長 坊 恭寿(神戸市会議長)
〇年頭所感 総務大臣 松本剛明
〇年頭所感 デジタル大臣 河野太郎
〇年頭所感 内閣府特命担当大臣(地方創生) 自見はなこ
〇令和6年能登半島地震 / 政府 激甚災害指定
〇令和6年度地方財政対策 地方交付税18.7兆円 / こども・子育て政策 地方負担分を確保
  地方六団体共同声明 臨時財政対策債 過去最低0.5兆円 / 地方財政の健全化 高く評価
〇令和6年度予算案 / 社会保障関係費 過去最大
〇iJAMP 「市議会最前線」 / 奈良県香芝市
〇議会人事
〇新庁舎落成(糸島市、八潮市)
〇令和5年 市議会議員の属性に関する調 / 女性議員 前年から341人増
  平均年齢は横ばい
〇役員市紹介⑭ 茅ヶ崎市
|
第2250号
|
令和5年12月25日 |
〇議会三団体会長による主権者教育の推進に関する要望 /
 三議長会 主権者教育を国民運動として取り組み / 主権者教育への支援・推進を
〇令和5年度第3回国と地方の協議の場 / 令和6年度予算編成・地方財政対策 協議
〇副会長 補欠選任
〇第33次地方制度調査会第4回総会 / 答申まとめる 基本理念の明確な提示 評価
〇令和6年度与党税制改正大綱 / 固定資産税 負担調整3年延長 /
  森林環境譲与税 譲与割合を見直し
〇自民党総務部会関係・消防議員連盟合同会議 / 一般財源総額 確保・充実求める
〇第9回防災推進国民会議 坊会長出席 / 今後の活動方針を協議
〇議会人事
〇新庁舎落成(多賀城市、安芸市)
〇第17回地域医療政策セミナー / 医療行政連携で 新たな取組を
〇役員市紹介⑬ 名取市
|
第2249号
|
令和5年12月15日 |
〇地方創生に関する地方六団体との意見交換会 / デジ田交付金充実 地方定住戦略・戦術提示 /
 坊会長 自見地方創生相らに要望
〇役員補欠選任 近畿部会長
〇「空き家・空き地問題に関する特別委員会」現地調査(三原市)
〇議会人事
〇iJAMP 「市議会最前線」 / 岐阜県多治見市
〇新庁舎落成(佐渡市、旭川市)
〇役員市紹介⑫ 阪南市
|
第2248号
|
令和5年12月5日 |
〇第18回全国市議会議長会研究フォーラム in 北九州 / 統一地方選挙の検証と地方議会の課題
〇本会 各委員会を開催 / 令和6年度政府予算編成に向け活動 /
 建設運輸、国と地方特委
〇国保制度改善強化全国大会 / 神谷社会文教副委員長が出席
〇地方六団体 北朝鮮へ抗議
〇役員市紹介⑪ 松阪市
|
第2247号
|
令和5年11月25日 |
〇正副会長による要望活動 / 地方税・地方交付税 一般財源総額の確保充実を/
〇公明党総務部会 令和6年度税制改正、政策要望等ヒアリング /
 一般財源総額 確保充実を
〇6年度予算編成を控え 各委員会 要望活動を展開 /
 地方行政、地方財政、社会文教、産業経済、国会対策、空き家・空き地特委
〇iJAMP「市議会最前線」 / 神奈川県川崎市
〇役員市紹介⑩ 熊谷市
〇自治体病院議連総会・病院協要望活動 / 経営基盤安定化を要望
|
第2246号
|
令和5年11月15日 |
〇第233回理事会・第115回評議員会合同会議 / 主権者教育推進決議 全国的活動展開へ/
 こども・子育て政策強化 地方財源確保充実
〇市議会議員共済会 第2回理事会 / 予算大綱案を了承
〇自民党 予算・税制等に関する政策懇談会 / 本会 政府予算・施策を要望
〇空き家・空き地問題に関する特別委員会 有識者等との意見交換会(第2回委員会)
 (詳報は近日)
〇指定協 第32回総会 / 多様な大都市制度 早期実現求める
〇基地協 第107回理事会・基地関係国会議員との情報連絡会・要望活動/
 基地関係予算 満額確保求める
〇自民党防衛施設問題に関する議員連盟第14回総会
〇役員市紹介⑨ 富山市
|
第2245号
|
令和5年11月5日 |
〇正副会長 福島第一原子力発電所視察 /
 廃炉作業・ALPS処理水 安全確保取組を視察
〇第18回研究フォーラム in 北九州 / 統一地方選挙の検証と地方議会の課題
 (詳報は近日)
〇最近の意見書・決議の動向(令和5年8月~10月)
|
第2244号
|
令和5年10月25日 |
〇令和5年度第2回国と地方の協議の場 / 令和6年度以降 歳出の伸び確保
 坊会長 「一般財源総額 着実な増額を」
〇三議長会会長会議 / 主権者教育 会合で方針確認
〇令和5年度都道府県議会議員及び市町村議会議員総務大臣感謝状贈呈式
 地方自治功労を称え 市議50人に感謝状
〇高速協 第1回理事会 / 高速道路建設 整備促進を要望
〇第33次地方制度調査会 第20回専門小委員会
〇暴風雨災害 激甚指定
〇役員市紹介⑧ 仙台市
〇11月5日 津波防災の日 世界津波の日
〇議会人事
〇中央文化社の新刊のご案内 / ポイント別でわかりやすい!地方議会・議員の基礎知識
〇月刊「地方議会人」のご案内
〇議員賠償責任保険のご案内
|
第2242・3号
|
令和5年10月15日 |
〇第33次地方制度調査会第19回専門小委員会 / 国の統治システムの一元化・集権化
 坊会長 地域の自主性・自立性の後退 懸念
〇三議長会会長 鈴木総務大臣と面談 / 「主権者教育」への支援を
〇正副会長会議 / 合同会議提出議案を協議
 福島第一原子力発電所 現状を視察
〇令和5年度総務大臣表彰式 / 坊 会長が来賓として出席
〇議会人事
〇新庁舎落成(宇土市)
〇基地協 正副会長・監事・相談役会 / 理事会に向け 要望書案を協議
〇病院協 正副会長・監事・相談役会議 /
 経営基盤安定化・医師不足の早期解消 要望を決定
〇iJAMP「市議会最前線」 / 福井県越前市
〇役員市紹介⑦ うるま市
〇2040未来ビジョン出前セミナー in新見
|
第2241号
|
令和5年9月25日 |
〇第2次岸田再改造内閣 9月13日発足 / 本会 予算編成に向けた活動へ
〇総務省 地方財政収支の仮試算公表 / 地方交付税 過去最高の18.6兆円
〇議会人事
〇新庁舎落成(蕨市)
〇新庁舎落成(府中市)
〇役員市紹介⑥ 岡谷市
〇ハロウィンジャンボ販売開始 9月20日(火)から10月20日(金)
 収益は自治体財源に
|
第2240号
|
令和5年9月15日 |
〇令和4年中 市議会の活動に関する実態調査㊦ / ハラスメント研修実施12.9%
 出産欠席規程97.4%
〇役員補欠選任 東北部会長
〇役員市紹介⑤ 養父市
〇新庁舎落成(守山市)
〇議会人事
〇最近の意見書・決議の動向(令和5年5月~7月)
〇インターネット専用全国自治宝くじ「クイックワン」 / 収益は自治体財源に
〇地方議会人9月号 / 特集 議員間合意のつくりかた
〇全国市議会議員医療保険制度のご案内(団体総合生活保険)
|
第2239号
|
令和5年9月5日 |
〇令和4年中 市議会の活動に関する実態調査㊤ / タブレット端末 66.7%が導入
〇地方六団体 北朝鮮へ抗議
〇自民党総務部会関係合同会議 / 六団体・基地協 一般財源総額確保など要望
〇自民党国防部会・安全保障調査会 / 基地関係予算 所要額確保要望
〇基地協 正副会長・相談役要望活動 基地対策関係の予算確保
〇iJAMP「市議会最前線」 / 山形県山形市
〇役員市紹介④ 桑名市
〇2040未来ビジョン出前セミナー in久留米
〇「令和6年版市議会手帳」購入予約のお申込みについて
〇地方議会議員ハンドブック第2次改訂版
|
第2237・8号
|
令和5年8月25日 |
〇指定協 第31回総会 / 大都市の課題を協議
 多様な大都市制度の創設等 議会の権能強化
〇会長書簡 / 地方議会制度を巡る最新動向の周知を
〇第177回産業経済委員会 / 農林水産業・中小企業振興を
〇第177回建設運輸委員会 / 防災・減災対策の推進を
〇役員補欠選任 / 東海部会長
〇第33次地制調第17回専門小委員会
〇全国戦没者追悼式 / 「戦争の惨禍が繰り返されぬことを」戦没者追悼式で天皇陛下
〇役員市紹介③ いわき市
|
第2236号
|
令和5年8月5日 |
〇第232回理事会 / 坊会長 一般財源総額の確保 強調
〇正副会長による要望活動 / 改正地方自治法周知 デジ田国家構想の推進 要望
〇第165回地方行政委員会 / 地方議会の役割 議員の職務明確化
 法改正趣旨 周知を
〇第18回全国市議会議長会研究フォーラム 参加申し込み開始
〇第25回国と地方の協議の場等に関する特別委員会 /
 委員長に瀬之間横浜市会議長
〇高速協 正副会長・監事・相談役会議(於・呉市) / 高速道路整備促進求める
〇役員市紹介② 釧路市
〇新庁舎落成(大和郡山市)
|
第2235号
|
令和5年7月25日 |
〇第177回社会文教委員会 / 子育てへの支援・環境整備求める
〇基地協 第106回理事会・基地関係国会議員との情報連絡会・要望活動 /
 基地・調整交付金 基地周辺対策経費 所要額確保要望
〇第1回標準会議規則等の改正等に関する検討会議 /
 議会手続オンライン化 改正に向け検討へ
〇役員市紹介① 神戸市
〇新庁舎落成(鳥栖市)
〇第33次地制調 第16回専門小委開催
〇議会人事
|
第2233・34号
|
令和5年7月15日 |
〇第161回地方財政委員会 / 一般財源総額の確保・充実
〇「空き家・空き地問題に関する特別委員会」第1回委員会 /
  要望・提言に向けて論点を整理
〇「空き家・空き地問題に関する特別委員会」現地調査(越谷市)
〇サマージャンボ 販売開始 / 収益は自治体財源に
〇新庁舎落成(松江市)
〇議会人事
〇全国市議会議員 団体補償制度のご案内
|
第2232号
(別冊)議会位置付け・議員職務 明確化 / 地方自治法改正を巡る動き
|
令和5年6月25日 |
〇第99回定期総会 / 地方自治法改正 活力ある地方議会実現を
 ・第65代会長 坊 恭寿神戸市会議長を選任
 ・正副議長・議員 永年勤続表彰
 ・役員改選 新役員で5年度活動始動
 ・来賓あいさつ
 ・各委員会活動報告
 ・議案32件を可決 地方部会提出27件 会長提出5件
 ・前役員526人 感謝状を贈呈
〇第231回理事会 / 定期総会の運営を了承
 ・令和6年度都市問題特委テーマ「社会的な孤独・孤立に関する諸問題」
〇各委員会合同会議
〇共済会 第126回代議員会 / 4年度決算を認定
〇地方六団体 北朝鮮弾道ミサイルに抗議
〇新旧会長就退任あいさつ / 政府・与党関係議員を訪問
〇(別冊)議会位置付け・議員職務 明確化 / 地方自治法改正を巡る動き
|
第2231号
|
令和5年6月15日 |
〇令和5年度第1回「国と地方の協議の場」 / 清水会長 骨太の方針、こども・子育て政策協議
〇デジタル田園都市国家構想及び地方創生に関する地方六団体との意見交換会
 清水会長 デジタル田園構想で意見陳述
〇地方議長会総会で新会長選任
 ・北海道市議会議長会第86回定期総会
 ・中国市議会議長会第152回定期総会
 ・四国市議会議長会第85回定期総会
 ・九州市議会議長会第98回定期総会
〇役員補欠選任 / 関東部会長
〇iJAMP「市議会最前線」 / 香川県坂出市
〇最近の意見書・決議の動向(令和5年2月~4月)
〇令和5年度 新たな知と方法を生む地方創生セミナー 地方議会議員特別セミナー /
 地域活性化センター
〇第54回「都市問題」公開講座 「関東大震災100年 ―ひとびとは何を受け継いできたのか」 /
 後藤・安田記念東京都市研究所
〇地方議会議員ハンドブック 第2次改訂版 発刊のご案内
〇第18回全国市議会議長会研究フォーラム in 北九州
 「統一地方選挙の検証と地方議会の課題(仮)
〇新庁舎落成(日南市)
〇議会人事
|
第2230号
|
令和5年6月5日 |
〇関東市議会議長会 第89回定期総会 / 新会長を選任
〇役員補欠選任 / 副会長・部会長各4名
〇第58代会長 五本幸正氏 ご逝去のお知らせ
〇病院協第51回定期総会 / 地域医療提供体制の確保
 経営基盤安定化 医師確保・偏在解消 要望
〇全国自治体病院開設者協議会総会に出席 / 「一致団結 全力で取り組む」
〇自治体病院議員連盟総会 / 地域医療確保を要望
〇新庁舎落成(あま市、大崎市、草加市)
〇月刊「地方議会人」のご案内
〇議会人事
|
第2229号
|
令和5年5月25日 |
〇市議会議員定数・報酬 調査結果 / 議員数 減少傾向続く
 「市議会議員定数に関する調査結果(令和4年12月31日現在)」(概要)
 ▶ 議員実数の状況 ▶ 議員定数の状況
 「市議会議員報酬に関する調査結果(令和4年12月31日現在)」(概要)
 ▶ 報酬月額の推移 ▶ 人口段階別の報酬月額
〇議会三団体代表 / 地方議会の役割・議員の職務等 明確化
 改正自治法成立で御礼
〇「議会力アップ」のための必読誌 / 月刊 地方議会人のご紹介
 共同編集:全国市議会議長会・全国町村議会議長会
〇令和5年度 市町村議会議員研修「地方議員のための政策法務」のご案内
  / 全国市町村国際文化研修所(共催:全国市議会議長会・全国町村議会議長会)
|
第2227・8号
|
令和5年5月15日 |
〇令和5年統一地方選 / 市議選 過去最低の投票率
 区議選 女性躍進 36.8%
〇iJAMP「市議会最前線」 / 岡山県総社市
〇改正地方自治法 成立 / 地方議会の役割・議会の職務等明確化
〇総務省 /「地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等」
〇内閣府 /「政治分野への女性の参画拡大に向けたシンポジウム」
 ・パネルディスカッション②
 「政治分野への女性の参画拡大をどのように進めるか」
|
第2226号
|
令和5年4月25日 |
〇地方議長会総会 相次ぎ開催
・東北市議会議長会第98回定期総会 ・東海市議会議長会第106回総会
・近畿市議会議長会第88回総会
〇内閣府 /「政治分野への女性の参画拡大に向けたシンポジウム」 ・パネルディスカッション① 「政治分野におけるハラスメントの防止
議員生活と家庭生活の両立について」 〇議会人事 |
第2225号
|
令和5年4月15日 |
〇地方議長会総会 スタート / 北信越市議会議長会第98回定期総会
〇内閣府 /「政治分野への女性の参画拡大に向けたシンポジウム」
 ・基調講演「多様性ある地方議会へ」/(駒澤大学法学部教授)
〇自治体病院協 / 正副会長・監事・相談役会議
〇新庁舎落成(千葉市)
〇議会人事
|
第2224号
|
令和5年4月5日 |
〇こども家庭庁発足 / 「こどもまんなか社会」の実現目指す
〇政府 / 地方自治法改正案 国会提出
〇本会定期総会開催へ / 6月14日東京国際フォーラム
〇「市議会最前線」のご案内 / 市議会議長会・時事通信社
 タイアップ企画 独自の市議会の取り組みを紹介
〇役員(九州部会長)補欠選任/ 沖縄県那覇市
〇議会人事
〇意見書・決議 年間とりまとめ
|