ホーム活動状況協議会全国市議会議長会指定都市協議会令和7年度

全国市議会議長会指定都市協議会

設立年月日

平成25年5月21日

加盟市の数

20市(政令指定都市)

会長市

熊本市

設立目的

指定都市に関わる制度や行政課題を協議し、指定都市以外の市とも連携しつつ、在るべき大都市制度の実現等に資することを目的とする。

令和7年度

令和7年11月6日要望活動

会長ほか、計13名は、有村治子自民党総務会長と面談し、「多様な大都市制度の早期実現」及び「厚生年金への地方議会議員の加入」について要請しました。

参加者:大石浩文会長(熊本市議会議長)、大槻和弘副会長(相模原市議会議長)、長内直也(札幌市議会議長)、伊藤仕(さいたま市議会議長)、松坂吉則(千葉市議会議長)、原典之(川崎市議会議長)、渋谷健(横浜市会議長)、髙林修(浜松市議会議長)、西川学(名古屋市会議長)、菅野吉記(神戸市会議長)、田口裕士(岡山市議会議長)、中村義雄(北九州市議会議長)、平畑雅博(福岡市議会議長)

external_image

有村治子自民党総務会長に対し要望



会長ほか、計12名は、福田かおる文部科学大臣政務官と面談し、「主権者教育の推進」について要請しました。

参加者:大石浩文会長(熊本市議会議長)、大槻和弘副会長(相模原市議会議長)、長内直也(札幌市議会議長)、伊藤仕(さいたま市議会議長)、松坂吉則(千葉市議会議長)、原典之(川崎市議会議長)、渋谷健(横浜市会議長)、西川学(名古屋市会議長)、菅野吉記(神戸市会議長)、田口裕士(岡山市議会議長)、中村義雄(北九州市議会議長)、平畑雅博(福岡市議会議長)


external_image

福田かおる文部科学大臣政務官に対し要望



会長ほか、計6名は、小森卓郎経済産業大臣政務官と面談し、「物価高への対応や感染症対策」について要請しました。

参加者:大石浩文会長(熊本市議会議長)、伊藤仕(さいたま市議会議長)、松坂吉則(千葉市議会議長)、渋谷健(横浜市会議長)、西川学(名古屋市会議長)、田口裕士(岡山市議会議長)

external_image

小森卓郎経済産業大臣政務官に対し要望



副会長ほか、計6名は、仁木博文厚生労働副大臣と面談し、「物価高への対応や感染症対策」について要請しました。
参加者:大槻和弘副会長(相模原市議会議長)、長内直也(札幌市議会議長)、原典之(川崎市議会議長)、菅野吉記(神戸市会議長)、中村義雄(北九州市議会議長)、平畑雅博(福岡市議会議長)
external_image
仁木博文厚生労働副大臣に対し要望 




令和7年11月5日要望活動

会長ほか、計14名は、片山さつき財務大臣と面談し、「地方税財源の充実強化」について要請しました。

参加者:大石浩文会長(熊本市議会議長)、大槻和弘副会長(相模原市議会議長)、長内直也(札幌市議会議長)、伊藤仕(さいたま市議会議長)、野田譲(仙台市議会議長)、松坂吉則(千葉市議会議長)、小野清一郎(新潟市議会議長)、山根田鶴子(静岡市議会議長)、髙林修(浜松市議会議長)、下村あきら(京都市会議長)、杉村幸太郎(大阪市会議長)、西田浩延(堺市議会議長)、八條範彦(広島市議会議長)、平畑雅博(福岡市議会議長)

external_image

片山さつき財務大臣に対し要望



会長ほか、計9名は、梶原大介総務大臣政務官と面談し、「多様な大都市制度の早期実現」、「厚生年金への地方議会議員の加入」及び「主権者教育の推進」について要請しました。

参加者:大石浩文会長(熊本市議会議長)、大槻和弘副会長(相模原市議会議長)、長内直也(札幌市議会議長)、原典之(川崎市議会議長)、渋谷健(横浜市会議長)、西川学(名古屋市会議長)、髙林修(浜松市議会議長)、田口裕士(岡山市議会議長)、平畑雅博(福岡市議会議長) external_image

梶原大介総務大臣政務官に対し要望



会長ほか、計11名は、木原稔官房長官と面談し、「多様な大都市制度の早期実現」について要請しました。

参加者:大石浩文会長(熊本市議会議長)、大槻和弘副会長(相模原市議会議長)、原典之(川崎市議会議長)、渋谷健(横浜市会議長)、西川学(名古屋市会議長)、下村あきら(京都市会議長)、杉村幸太郎(大阪市会議長)、西田浩延(堺市議会議長)、菅野吉記(神戸市会議長)、田口裕士(岡山市議会議長)、中村義雄(北九州市議会議長)

external_image

木原稔官房長官に対し要望

令和7年11月4日第38回総会

 大石浩文会長(熊本市議会議長)の開会挨拶の後、事務局からの事務報告受けました。次に、協議に入り「要望書(案)」及び「要望活動(案)」について、いずれも原案どおり決定しました。その後、指定都市市長会との連携について、指定都市市長会の指定都市議長会連携担当である熊本市の政策局木櫛局長から、「指定都市市長会の活動状況」について報告を受けました。協議の他には、令和7年度の本協議会の協議すべきテーマである「地方議会の権能強化」に関する意見交換を行いました。

external_image

挨拶する大石浩文会長(熊本市議会議長)

external_image

第38回総会の様子

令和7年10月24日指定都市市長会からの活動状況報告

指定都市市長会の指定都市議長会連携担当である大西一史 熊本市長から大石浩文 会長(熊本市議会議長)に対し、前回(令和6年11月)の活動報告以降の指定都市市長会の活動状況について報告がありました。

external_image

令和7年10月1日要望活動

大石浩文会長(熊本市議会議長)ほか、計7名は、指定都市を応援する国会議員の会の逢沢一郎 衆議院議員、田中和徳 衆議院議員及び総務省の古川直季 総務大臣政務官と面談し、「多様な大都市制度の早期実現」について要請しました。

参加者:大石浩文会長(熊本市議会議長)、大槻和弘副会長(相模原市議会議長)、伊藤 仕(さいたま市議会議長)、原 典之(川崎市議会議長)、髙林 修(浜松市議会議長)、田口裕士(岡山市議会議長)、西川 学(名古屋市会議長※総務省のみ)

external_image

指定都市を応援する会 代表の逢沢一郎衆議院議員に対し要望  

external_image

指定都市を応援する会 幹事代行の田中和徳衆議院議員に対し要望

external_image

古川直季総務大臣政務官に対し要望



令和7年8月21日第37回総会・研究会(相模原市)

 大石浩文会長(熊本市議会議長)の開会挨拶、大槻和弘副会長(相模原市議会議長)、本村賢太郎相模原市長の挨拶に続き、事務局からの事務報告を受けた後、協議に入りました。協議では、令和6年度本協議会歳入歳出決算を認定し、令和7年度の活動及び会議・要望活動日程について決定しました。また、今年度協議すべきテーマのうち「多様な大都市制度の創設等について」の中で、「多様な大都市制度の早期実現に向けた指定都市市長会の取組状況」について、川崎市の福田紀彦市長から説明を聴取し、意見を交わしました。総会後に開催された研究会では、金井利之 東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授が「大都市自治制度と自治体議会について」と題して講演が行われました。

令和7年7月31日局長会議(仙台市)

令和7年度本協議会活動(案)及び第37回総会の日程等について協議しました。

令和7年7月1日第30回国と地方の協議の場等に関する特別委員会

「国と地方の協議の場等に関する特別委員会」に、大石浩文会長(熊本市議会議長)が委員長として、また、大槻和弘副会長(相模原市議会議長)が委員として出席しました。

令和7年6月12日監事の就任

    さいたま市における議長就任に伴い、本協議会規約第6条第3項の規定により後任議長の伊藤 仕氏が本協議会の監事に就任しました。

令和7年5月21日副会長の就任

    相模原市における議長就任に伴い、本協議会規約第6条第3項の規定により後任議長の大槻和弘氏が本協議会の副会長に就任しました。

令和7年5月19日会計監査

 大石浩文会長(熊本市議会議長)立会いのもと、長内直也監事(札幌市議会議長)、帆足和之監事(さいたま市議会議長)により、令和6年度本協議会会計決算の監査を行いました。

令和7年4月2日監事の就任

    札幌市における議長就任に伴い、本協議会規約第6条第3項の規定により後任議長の長内直也氏が本協議会の監事に就任しました。

令和7年4月1日新役員の就任

 本協議会会長に熊本市の大石浩文議長、副会長に相模原市の古内明議長、監事に札幌市の飯島弘之議長及びさいたま市の帆足和之議長が就任しました。


ページの先頭へ