全国市議会議長会基地協議会
設立年月日 |
昭和31年10月6日 |
---|---|
加盟市町村数 |
170市53町村
|
会長市 |
小松市 |
設立目的 |
基地関係都市共通問題点の調査研究並びに具体的方策の強力な推進 |
令和7年度
令和7年7月8日令和8年度基地対策関係予算確保(概算要求前)要望活動
正副会長・相談役により構成された要望活動班は、総務省、防衛省に対し、基地対策関係施策の充実強化についての要望活動を行いました。
〔参加者〕
南藤陽一会長(小松市議会議長)、萩原太郎会長職務代理(福島市議会議長)、横山明美副会長(帯広市議会議長)、井出悟副会長(裾野市議会議長)、関戸繁樹副会長(和泉市議会議長)、田口裕士副会長(岡山市議会議長)、花牟礼薫副会長(鹿屋市議会議長)、阿萬誠郎副会長(新富町議会議長)、大槻和弘相談役(相模原市議会議長)、加藤眞道相談役(横須賀市議会議長)、片岡勝則相談役(岩国市議会議長)、久野秀敏相談役(佐世保市議会議長)
〔面談者〕
古川直季 総務大臣政務官
金子容三 防衛大臣政務官
古川直季総務大臣政務官に要望
金子容三防衛大臣政務官に要望
令和7年7月8日基地関係国会議員との情報連絡会
南藤会長(小松市議会議長)から開会挨拶、基地対策関係施策の充実強化に関する要望陳述をした後、出席国会議員の紹介、挨拶に続き、防衛省地方協力局総務課の村井課長の紹介、挨拶が行われました。その後、要望事項等について意見交換を行いました。
【出席国会議員】
竹内 譲 衆議院総務委員長
木原 稔 自由民主党安全保障調査会長
要望陳述をする南藤陽一会長(小松市議会議長)
竹内譲衆議院総務委員長
木原稔自由民主党安全保障調査会長
基地関係国会議員との情報連絡会の模様
令和7年7月7日会計監査
監事4市1町により、令和6年度本協議会会計決算の監査を行い、予算執行が適正であることが認められました。
令和7年7月7日第112回理事会
基地対策関係施策の充実強化に関する要望を原案のとおり決定するとともに、今後の会議・要望活動日程、役員改選について了承しました。
第112回理事会終了後、各役員は決定した要望書により、地元選出国会議員等に対して要望活動を行い、会員市町村には別途要望書を送付し、それぞれ要望活動を行うよう要請することとしました。
なお、当日は総務省自治税務局固定資産税課の渡邊真奈美課長補佐、防衛省地方協力局総務課の村井勝課長から、各省の基地関係予算の現状と課題について説明を聴取しました。
開会挨拶する南藤陽一会長(小松市議会議長)
第112回理事会の模様
令和7年6月9日
小松市議会における議長交代に伴い、新田寛之会長が退任し、後任議長の南藤陽一氏が規約に基づき本協議会の会長に就任しました。
令和7年5月7日正副会長・監事・相談役会(神奈川県横須賀市)
基地対策関係施策の充実強化に関する要望(案)、第112回理事会及び基地関係国会議員との情報連絡会の運営、今後の会議・要望活動日程、要望活動班、役員改選について協議しました。
開会挨拶をする新田寛之会長(小松市議会議長)
正副会長・監事・相談役会の模様
令和7年4月10日正副会長・監事・相談役市町村事務局長会
基地対策関係施策の充実強化に関する要望(案)、正副会長・監事・相談役会、第112回理事会及び基地関係国会議員との情報連絡会の運営、今後の会議・要望活動日程、要望活動班、役員改選について協議しました。
なお、当日は防衛省地方協力局総務課の木村友和予算班長から「基地周辺対策事業~防衛施設と周辺地域との調和を図るための施策~」について説明を聴取しました。