全国市議会議長会
令和4年度
令和5年3月23日役員補欠選任(書面開催)
理事会構成員において、役員補欠選任を書面により行い、九州部会長に野原嘉孝氏(那覇市議会議長)を選任しました。
令和5年2月9日第230回理事会・第114回評議員会合同会議
柘植芳文総務副大臣、岡田直樹デジタル田園都市国家構想担当大臣、地方創生担当大臣の来賓挨拶の後、内藤尚志総務審議官から「地方行財政の課題」と題する講演を聴取しました。
続いて、一般事務について報告した後、令和4年度本会職員退職基金会計補正予算(案)、令和5年度本会各会計予算(案)、令和5年度「空き家・空き地問題に関する特別委員会」設置要綱(案)、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行等について協議し、いずれも原案のとおり決定しました。
挨拶をする清水富雄会長(横浜市会議長)
挨拶をする柘植芳文総務副大臣
挨拶をする岡田直樹デジタル田園都市国家構想担当大臣、地方創生担当大臣
第230回理事会・第114回評議員会合同会議のもよう
令和5年2月9日第235回部会長会議
令和4年度本会職員退職基金会計補正予算(案)、令和5年度本会各会計予算(案)、令和5年度「空き家・空き地問題に関する特別委員会」設置要綱(案)、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行等について協議しました。
令和5年2月8日相談役会議
令和4年度本会職員退職基金会計補正予算(案)、令和5年度本会各会計予算(案)、令和5年度全国市議会議員互助会事業計画(案)及び収支予算(案)、令和5年度「空き家・空き地問題に関する特別委員会」設置要綱(案)、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行等について協議しました。
令和5年2月7日令和5年北方領土返還要求全国大会
2月7日の「北方領土の日」に、本会をはじめとする地方六団体及び内閣府並びに関係民間団体は共同で、令和5年北方領土返還要求全国大会を開催し、アピールの採択等を行いました。
本年は新型コロナウイルス感染症に係る現下の状況に鑑み、会場参加及びネット配信の併用での開催となりました。
大会には、岸田文雄内閣総理大臣をはじめ各政党代表者、元島民の方々等が参加しました。
本会からは、正副議長等16名が会場にて参加しました。
大会の模様は、下記URLよりご視聴ください(2月末まで配信予定)。
配信URL https://youtu.be/znHOXmpd4Nk
(動画は 内閣府北方対策本部HP からもご覧いただけます。)
令和5年1月24日正副会長会議(神奈川県横浜市)
会則第8条第2項に規定する会長の職務を行う副会長の順序(案)、令和4年度本会職員退職基金会計補正予算(案)、令和5年度本会各会計予算(案)、令和5年度全国市議会議員互助会事業計画(案)及び収支予算(案)、令和5年度「空き家・空き地問題に関する特別委員会」設置要綱(案)等について協議しました。
令和5年1月17日役員市事務局長会議
令和4年度本会職員退職基金会計補正予算(案)、令和5年度本会各会計予算(案)、令和5年度全国市議会議員互助会事業計画(案)及び収支予算(案)、令和5年度「空き家・空き地問題に関する特別委員会」設置要綱(案)、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行等について協議しました。
令和4年12月26日役員補欠選任(書面開催)
理事会構成員において、役員補欠選任を書面により行い、副会長及び北信越部会長に宮崎雅人氏(金沢市議会議長)を選任しました。
令和4年11月30日正副会長による要望活動
正副会長は、和田義明内閣府副大臣、宮沢洋一自由民主党税制調査会長、西田実仁公明党税制調査会長に対し、第113回評議員会で決定した「多様な人材の市議会への参画促進に関する決議」、「ポストコロナを展望した地方行財政の充実に関する決議」、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」、「頻発・激甚化する大規模災害等からの防災・減災対策及び復旧・復興対策等に関する決議」及び「東日本大震災からの復旧・復興に関する決議」について要望活動を行いました。特に、土地に係る固定資産税について、商業地の課税標準額の上昇額を半減する負担調整措置については令和4年度限りとするとともに、令和5年度は負担の均衡化に向けた既定の措置を確実に行うよう強く要望しました。また、自動車関係諸税の見直しに当たっては、地方の財政需要に対応した税源を安定的に確保できるようにするよう強く要望しました。
〔参加者〕
清水富雄会長(横浜市会議長)、篠原藤雄副会長(岩見沢市議会議長)、円谷憲人副会長(柏市議会議長)、笹田卓副会長(浜田市議会議長)
和田義明内閣府副大臣
宮沢洋一自由民主党税制調査会長
西田実仁公明党税制調査会長
令和4年11月9日会計監査
令和4年度上半期各会計の予算執行状況についての中間監査を行い、予算執行の適正が認められました。
令和4年11月9日第229回理事会・第113回評議員会合同会議
中川貴元総務大臣政務官、和田義明内閣府副大臣、浮島智子衆議院総務委員長及び河野義博参議院総務委員長の来賓挨拶の後、二之湯智元顧問へ特別感謝状贈呈式を行いました。その後、一般事務・各委員会報告を了承しました。
議案審議では、部会提出議案18件及び会長提出議案5件(多様な人材の市議会への参画促進に関する決議、ポストコロナを展望した地方行財政の充実に関する決議、新型コロナウイルス感染症対策に関する決議、頻発・激甚化する大規模災害等からの防災・減災対策及び復旧・復興対策等に関する決議、東日本大震災からの復旧・復興に関する決議)について原案のとおり決定しました。続く協議では、令和3年度本会各会計決算を認定し、また、令和5年度本会一般会計予算の見通し、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行について了承しました。
挨拶をする清水富雄会長(横浜市会議長)
挨拶をする中川貴元総務大臣政務官
挨拶をする和田義明内閣府副大臣
挨拶をする浮島智子衆議院総務委員長
挨拶をする河野義博参議院総務委員長
特別感謝状贈呈式後、挨拶をする二之湯智元顧問
第229回理事会・第113回評議員会合同会議のもよう
令和4年11月9日第234回部会長会議
第113回評議員会会長提出議案、令和3年度本会各会計決算、令和5年度本会一般会計予算の見通し、次期会長候補者の選考手順、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行、第229回理事会・第113回評議員会合同会議の運営について協議しました。
令和4年11月8日相談役会議
第113回評議員会会長提出議案、令和3年度本会各会計決算、令和5年度本会一般会計予算の見通し、次期会長候補者の選考手順、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行、第234回部会長会議、第229回理事会・第113回評議員会合同会議の運営について協議しました。
令和4年10月24日令和4年度都道府県議会議員及び市区町村議会議員総務大臣感謝状贈呈式
地方議会議員35年以上の在職者に対する総務大臣感謝状贈呈式が挙行され、受賞者211人(本会受賞者109人)に対し、尾身総務副大臣から感謝状及び記念品が贈呈されました。本会受賞者を代表して、竹岡昌治議長(美祢市議会議長)が代表受領を行いました。
本会から清水富雄会長(横浜市会議長)が来賓として出席し、祝辞を述べました。
祝辞を述べる清水富雄会長(横浜市会議長)
代表受領する竹岡昌治議長(美祢市議会議長)
令和4年10月19日~20日第17回全国市議会議長会研究フォーラムin長野
10月19・20日の両日、長野市において、正副議長をはじめとする市議会議員等2,036名の参加のもと、第17回研究フォーラムを開催しました。
19日には、清水会長の主催者挨拶等に続き、冨山和彦株式会社経営共創基盤(IGPI)グループ会長による「コロナ後の地域経済」と題する基調講演を行い、その後、人羅格毎日新聞社論説委員をコーディネーターに、岩﨑尚子早稲田大学電子政府・自治体研究所教授、牧原出東京大学先端科学技術研究センター教授、湯淺墾道明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授、寺沢さゆり長野市議会議長をパネリストとして「地方議会のデジタル化の現状・課題と将来の可能性」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
翌20日には、谷口尚子慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授をコーディネーターに、金澤克仁取手市議会議長、板津博之可児市議会議長、林晴信西脇市議会議長を事例報告者として「地方議会のデジタル化の取組報告」をテーマとした課題討議を行いました。
主催者挨拶をする清水富雄会長(横浜市会議長)(10月19日)
開催地代表挨拶をする寺沢さゆり長野市議会議長(10月19日)
来賓挨拶をする荻原健司長野市長(10月19日)
冨山和彦株式会社経営共創基盤(IGPI)グループ会長による基調講演(10月19日)
パネルディスカッション(10月19日)
課題討議(10月20日)
閉会挨拶をする篠原藤雄副会長(岩見沢市議会議長)(10月20日)
令和4年10月5日令和4年度市町村長及び市町村議会議長総務大臣表彰式
市区町村長として20年以上、市町村議会議長として12年以上の在職者に対する総務大臣表彰式が挙行され、受賞者20名(本会受賞者なし)に対し、柘植総務副大臣から表彰状及び記念品が贈呈されました。
本会から清水富雄会長(横浜市会議長)が来賓として出席し、祝辞を述べました。
祝辞を述べる清水富雄会長(横浜市会議長)
令和4年10月3日正副会長会議(北海道岩見沢市)
第113回評議員会会長提出議案、令和3年度本会各会計決算、令和3年度全国市議会議員互助会会計決算、令和5年度本会一般会計予算の見通し、次期会長候補者の選考手順、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行、相談役会議、第234回部会長会議、第229回理事会・第113回評議員会合同会議の運営について協議しました。
令和4年9月14日 役員補欠選任(書面開催)
理事会構成員において、役員補欠選任を書面により行い、副会長に円谷憲人氏(柏市議会議長)を選任しました。
令和4年9月13日会長による総務大臣等への挨拶回り
清水会長は、寺田稔総務大臣、萩生田光一自由民主党政務調査会長、遠藤利明自由民主党総務会長、金子恭之衆議院議員(前総務大臣)、石田真敏衆議院議員(元総務大臣)、岡田直樹内閣府特命担当大臣、武村展英自由民主党総務部会長に挨拶し、地方議会の諸課題や地方創生・デジタル田園都市国家構想について意見交換を行いました。(全国都道府県議会議長会、全国町村議会議長会と同時に実施。)
寺田稔総務大臣
萩生田光一自由民主党政務調査会長
遠藤利明自由民主党総務会長
金子恭之衆議院議員(前総務大臣)
石田真敏衆議院議員(元総務大臣)
岡田直樹内閣府特命担当大臣
武村展英自由民主党総務部会長
令和4年8月25日役員市事務局長会議
令和5年度本会一般会計予算の見通し、次期会長候補者の選考手順、全国市議会旬報提供方法のデジタル化移行、相談役会議・第234回部会長会議・第229回理事会・第113回評議員会合同会議の運営について協議しました。
令和4年8月24日東日本大震災被災地視察(宮城県東松島市、石巻市)
会長は、東日本大震災被災地の復興状況を調査するため、宮城県東松島市、石巻市を視察しました。
令和4年8月23日豪雨被害被災地視察(宮城県大崎市)
会長は、豪雨被害被災地の復興状況を調査するため、宮城県大崎市を視察しました。
伊藤市長(宮城県大崎市)を表敬訪問する会長
7月に決壊した名蓋川(宮城県大崎市)周辺を視察する会長
令和4年8月23日東日本大震災被災地視察(岩手県宮古市)
正副会長等は、東日本大震災被災地の復興状況を調査するため、岩手県宮古市を視察しました。
〔参加者〕
清水富雄会長(横浜市会議長)、篠原藤雄副会長(岩見沢市議会議長)、高岩勝人副会長(金沢市議会議長)、田中晋副会長(柏市議会議長)、笹田卓副会長(浜田市議会議長)、原亨副会長(熊本市議会議長)、塩田義智東北部会長(郡山市議会議長)
山本市長(岩手県宮古市)から復興状況の説明を受ける正副会長等
うみどり公園(宮古市)にて献花ののち慰霊碑へ黙祷を捧げる正副会長等
津波遺構として保存され「学ぶ防災」ガイドにも活用されている「たろう観光ホテル」
たろう観光ホテル(宮古市)に津波が襲来する映像を視聴する正副会長等
令和4年8月22日東日本大震災被災地視察(岩手県久慈市)
正副会長等は、東日本大震災被災地の復興状況を調査するため、岩手県久慈市を視察しました。
〔参加者〕
清水富雄会長(横浜市会議長)、篠原藤雄副会長(岩見沢市議会議長)、田中晋副会長(柏市議会議長)、笹田卓副会長(浜田市議会議長)、原亨副会長(熊本市議会議長)、塩田義智東北部会長(郡山市議会議長)、竹田浩久岩手県市議会議長会会長(盛岡市議会議長)
遠藤市長(岩手県久慈市)を表敬訪問する正副会長等
ケルン・鎮魂の鐘と光(久慈市)へ献花する正副会長等
地下水族科学館もぐらんぴあ(久慈市)を視察する正副会長等
令和4年8月15日全国戦没者追悼式(政府主催)
全国戦没者追悼式が日本武道館において挙行され、本会を代表して清水会長(横浜市会議長)が参列しました。
令和4年7月6日正副会長による要望活動
正副会長は、赤池誠章内閣府副大臣、鳩山二郎総務大臣政務官、田所嘉德自由民主党総務部会長に対し、第98回定期総会で決定した「多様な人材の市議会への参画促進に関する決議」、「ポストコロナを展望した地方行財政の充実に関する決議」、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」、「頻発・激甚化する大規模災害等からの防災・減災対策及び復旧・復興対策等に関する決議」及び「東日本大震災からの復旧・復興に関する決議」について要望活動を行いました。
〔秘書対応〕 橘慶一郎自由民主党総務部会「地方議会の課題に関するPT幹事長」、石田真敏同PT座長
〔参加者〕 清水富雄会長(横浜市会議長)、篠原藤雄副会長(岩見沢市議会議長)、高岩勝人副会長(金沢市議会議長)、田中晋副会長(柏市議会議長)、浅野裕司副会長(岐阜市議会議長)、笹田卓副会長(浜田市議会議長)原亨副会長(熊本市議会議長)
赤池誠章内閣府副大臣
鳩山二郎総務大臣政務官
田所嘉德自由民主党総務部会長
令和4年7月5日会計監査
監事による令和3年度一般会計・表彰基金会計・職員退職基金会計の監査を行い、会計帳簿及び証憑書類等の適正が認められました。
令和4年7月5日第228回理事会
金子恭之総務大臣の挨拶の後、役員補欠選任を行い、副会長に原亨氏(熊本市議会議長)を、部会長に宮内春雄氏(徳島市議会議長)を選任しました。続いて会議に入り、一般事務報告、各委員会の本年度の活動方針を了承しました。
当日は、吉川浩民総務省自治行政局長から「マイナンバーカードの普及促進をはじめとする諸課題への取組」について説明を聴取しました。
挨拶をする清水会長(横浜市会議長)
挨拶をする金子恭之総務大臣
令和4年7月4日第233回部会長会議
第228回理事会の運営について協議するとともに、標準会議規則等の改正等に関する検討会議への検討事項について原案のとおり決定しました。
令和4年7月4日正副会長会議
第17回全国市議会議長会研究フォーラムin長野、標準会議規則等の改正等に関する検討会議への諮問事項、第233回部会長会議及び第228回理事会の運営について協議しました。
令和4年5月25日正副会長会議
会則第8条第2項に規定する会長の職務を行う副会長の順序を決定するとともに、副会長6人の各委員会等への割振りなどについて協議し、原案のとおり決定しました。
令和4年5月25日各委員会合同会議(除・国会対策委員会)
各委員会の正副委員長を次のとおり選任しました。
・地方行政委員会 (正)北広島市(副)小金井市、浅口市
・地方財政委員会 (正)三条市 (副)下野市、今治市
・社会文教委員会 (正)安城市 (副)塩竈市、観音寺市
・産業経済委員会 (正)松江市 (副)北秋田市、富田林市
・建設運輸委員会 (正)南城市 (副)鯖江市、池田市
・国と地方の協議の場等に関する特別委員会
(正)新潟市 (副)横須賀市、白石市
・令和4年度「海洋プラスチックをはじめとするプラスチックごみに関する特別委員会」
(正)小田原市(副)諏訪市、丸亀市
令和4年5月25日第98回定期総会
岸田文雄内閣総理大臣(磯﨑仁彦内閣官房副長官が代理出席)、細田博之衆議院議長(欠席のためメッセージ披露)、山東昭子参議院議長、金子恭之総務大臣(中西祐介総務副大臣が代理出席)、若宮健嗣デジタル田園都市国家構想担当大臣(赤池誠章内閣府副大臣が代理出席)、野田聖子地方創生担当大臣(赤池誠章内閣府副大臣が代理出席)の来賓挨拶の後、1,990名の永年勤続者の表彰を行いました。
続いて会議に入り、一般事務報告、会計報告並びにその他の報告及び各委員会報告を了承し、各部会提出議案27件及び会長提出議案5件(多様な人材の市議会への参画促進に関する決議、ポストコロナを展望した地方行財政の充実に関する決議、新型コロナウイルス感染症対策に関する決議、頻発・激甚化する大規模災害等からの防災・減災対策及び復旧・復興対策等に関する決議、東日本大震災からの復旧・復興に関する決議)の審議を行い、原案のとおり決定しました。
次いで役員改選を行い、部会長9名、理事51名、評議員155名、各委員会委員176名をそれぞれ選任するとともに、顧問及び相談役の委嘱案を原案のとおり決定しました。
挨拶をする清水富雄会長(横浜市会議長)
挨拶をする山東昭子参議院議長
挨拶をする磯﨑仁彦内閣官房副長官
挨拶をする中西祐介総務副大臣
挨拶をする赤池誠章内閣府副大臣
第98回定期総会のもよう
令和4年5月24日第17回全国市議会議長会研究フォーラム実行委員会
実行委員会設置要綱(案)、経理処理要領(案)、予算(案)、新型コロナウイルス感染症対策に伴う対応方針(案)等について協議し、原案のとおり決定しました。
なお、実行委員長には清水会長が就任しました。
令和4年5月24日第227回理事会
役員補欠選任の後、「都市問題に関する特別委員会」における令和5年度テーマ(案)について協議し、原案のとおり決定したほか、第98回定期総会の運営及び第98回定期総会会長提出議案について協議し、原案のとおり了承しました。
役員補欠選任では、副会長に高岩勝人氏(金沢市議会議長)、田中晋氏(柏市議会議長)、浅野裕司氏(岐阜市議会議長)及び笹田卓氏(浜田市議会議長)を、監事に菅原由和氏(奥州市議会議長)、冨安輝雄氏(向日市議会議長)、郷司千亜紀氏(美馬市議会議長)をそれぞれ選任しました。
令和4年5月24日第232回部会長会議
「都市問題に関する特別委員会」における令和5年度テーマ(案)、第227回理事会、第98回定期総会の運営及び第98回定期総会会長提出議案について協議しました。
令和4年5月15日沖縄復帰50周年記念式典
沖縄復帰50周年記念式典がグランドプリンスホテル新高輪において挙行され、本会から清水会長(横浜市会議長)及び古泉幸一全国市議会議長会指定都市協議会会長(新潟市議会議長)が参列しました。
令和4年5月12日全国地方議会サミット2022
5月12日から13日の2日間にかけ、本会が後援した全国地方議会サミット2022が開催されました。このうち、12日には「住民自治と多様な議員で構成された活力ある議会」と題し、本会代表の寺沢さゆり副会長(長野市議会議長)をはじめとする登壇者により、鼎談が行われました。
なお、初日の冒頭、本会の清水富雄会長(横浜市会議長)が寄せたメッセージが披露されました。
説明のもよう
本会副会長の寺沢議長(長野市議会議長)
令和4年4月12日正副会長会議(静岡県静岡市)
第98回定期総会の運営、「都市問題に関する特別委員会」における令和5年度テーマ(案)について協議した。