全国市議会議長会指定都市協議会
設立年月日 |
平成25年5月21日 |
---|---|
加盟市の数 |
20市(政令指定都市)
|
会長市 |
熊本市 |
設立目的 |
指定都市に関わる制度や行政課題を協議し、指定都市以外の市とも連携しつつ、在るべき大都市制度の実現等に資することを目的とする。 |
令和3年度
令和4年3月31日役員の退任
任期満了により、池尻秀樹会長(堺市議会議長)、鈴木和彦副会長(静岡市議会議長)、古泉幸一監事(新潟市議会議長)、服部将也監事(名古屋市会議長)が退任しました。
令和4年3月29日新・現会長会議
池尻秀樹・現会長(堺市議会議長)と古泉幸一・新会長(新潟市議会議長)との間で、令和4年度本協議会の活動内容及び会議日程等について確認を行いました。
令和4年2月1日第27回総会・研究会(WEB開催)
新型コロナウイルス感染拡大防止のためWEBにより開催しました。
池尻秀樹会長(堺市議会議長)の開会挨拶に続き、事務報告、令和3年度要望事項の結果概要等について報告を行いました。
続いて、協議に入り、令和4年度本協議会活動(案)を原案のとおり決定するとともに、令和4年度本協議会の歳入歳出予算(案)、会議日程(案)及び令和4年度国と地方の協議の場等に関する特別委員会委員の推薦について、それぞれ協議のうえ、原案のとおり決定しました。
その後、就任日を令和4年4月1日とする本協議会役員の改選を行い、次期会長に新潟市の古泉幸一議長、次期副会長に名古屋市の服部将也議長、次期監事に横浜市の清水富雄議長及び京都市の田中明秀議長を全会一致で選任しました。
また、次回(第28回)総会の開催地を名古屋市と決定しました。
なお、総会後に開催された研究会では、江藤俊昭 大正大学社会共生学部教授から、「非常事態における議会の役割と多様性に基づいた議会の創造」と題する講演を聴取しました。
令和4年2月1日局長会議(WEB開催)
新型コロナウイルス感染拡大防止のためWEBにより開催し、第27回総会の日程等について協議しました。
令和3年11月26日第23回国と地方の協議の場等に関する特別委員会
池尻秀樹会長(堺市議会議長)が委員長として、鈴木和彦副会長(静岡市議会議長)が委員として出席しました。
令和3年11月15日指定都市市長会への活動状況報告(大阪府堺市)
池尻秀樹会長(堺市議会議長)が、令和3年度の本協議会の要望項目及び要望活動の状況等について、指定都市市長会の指定都市議長会連携担当である永藤英機堺市長に報告しました。
令和3年11月11日要望活動
会長ほか、計5名は、吉田学厚生労働事務次官と面談し、新型コロナウイルス感染症対策について要請しました。
参加者:池尻秀樹会長(堺市議会議長)、赤間次彦委員(仙台市議会議長)、和久田哲男委員(浜松市議会議長)、和氣健委員(岡山市議会議長)、鷹木研一郎委員(北九州市議会議長)
副会長ほか、計5名は、山田太郎デジタル大臣政務官と面談し、自治体デジタル・トランスフォーメーション推進への支援等について要請しました。
参加者:鈴木和彦副会長(静岡市議会議長)、細川正人委員(札幌市議会議長)、清水富雄委員(横浜市会議長)、坊恭寿委員(神戸市会議長)、原口亮志委員(熊本市議会議長)
令和3年11月10日要望活動
正副会長及び監事ほか、計18名は、木原誠二内閣官房副長官と面談し、多様な大都市制度の早期実現、地方税財源の充実確保、地方議会議員の厚生年金への加入、新型コロナウイルス感染症対策、自治体デジタル・トランスフォーメーション推進への支援等及び脱炭素社会の実現について要請しました。
参加者:池尻秀樹会長(堺市議会議長)、鈴木和彦副会長(静岡市議会議長)、古泉幸一監事(新潟市議会議長)、細川正人委員(札幌市議会議長)、赤間次彦委員(仙台市議会議長)、島崎豊委員(さいたま市議会議長)、川村博章委員(千葉市議会議長)、清水富雄委員(横浜市会議長)、寺田弘子委員(相模原市議会議長)、和久田哲男(浜松市議会議長)、𠮷田孝雄委員(京都市会議長)、丹野壮治委員(大阪市会議長)、坊恭寿委員(神戸市会議議長)、和氣健委員(岡山市議会議長)、佐々木壽吉委員(広島市議会議長)、鷹木研一郎委員(北九州市議会議長)、伊藤嘉人委員(福岡市議会議長)、原口亮志委員(熊本市議会議長)
会長及び監事ほか、計17名は古屋圭司自由民主党政務調査会長代行と面談し、多様な大都市制度の早期実現、地方税財源の充実確保、地方議会議員の厚生年金への加入、新型コロナウイルス感染症対策、自治体デジタル・トランスフォーメーション推進への支援等及び脱炭素社会の実現について要請しました。
参加者:池尻秀樹会長(堺市議会議長)、古泉幸一監事(新潟市議会議長)、服部将也監事(名古屋市会議長)、細川正人委員(札幌市議会議長)、赤間次彦委員(仙台市議会議長)、島崎豊委員(さいたま市議会議長)、川村博章委員(千葉市議会議長)、橋本勝委員(川崎市議会議長)、寺田弘子委員(相模原市議会議長)、和久田哲男委員(浜松市議会議長)、𠮷田孝雄委員(京都市会副議長)、丹野壮治委員(大阪市会議長)、坊恭寿委員(神戸市会議長)、和氣健委員(岡山市議会議長)、佐々木壽吉委員(広島市議会議長)、鷹木研一郎委員(北九州市議会議長)、伊藤嘉人委員(福岡市議会議長)
会長及び監事ほか、計6名は、田畑裕明総務副大臣及び黒田武一郎総務事務次官と面談し、多様な大都市制度の早期実現、地方税財源の充実確保及び地方議会議員の厚生年金への加入についてそれぞれ要請しました。
参加者:池尻秀樹会長(堺市議会議長)、佐々木壽吉委員(広島市議会議長)、伊藤嘉人委員(福岡市議会議長)、服部将也監事(名古屋市会議長)、橋本勝委員(川崎市議会議長)、𠮷田孝雄委員(京都市会議長)
監事ほか、計5名は鑓水洋環境省大臣官房長と面談し、脱炭素社会の実現について要請しました。
参加者:古泉幸一監事(新潟市議会議長)、島崎豊委員(さいたま市議会議長)、川村博章委員(千葉市議会議長)、寺田弘子委員(相模原市議会議長)、丹野壮治委員(大阪市会議長)
令和3年11月9日第26回総会
池尻秀樹会長(堺市議会議長)の開会挨拶のあと事務報告を行い、続いて、協議に入りました。要望書(案)及び要望活動(案)について、いずれも原案どおり決定いたしました。次に、指定都市市長会との連携について、指定都市市長会と指定都市議長会との連携担当である堺市の坂口堺市東京事務所長から、指定都市市長会の令和3年度の活動状況について報告を受けました。
協議の他には、令和3年度の本協議会の協議すべきテーマである「議会の権能強化」に関する意見交換を行い、古泉幸一監事(新潟市議会議長)、坊恭寿委員(神戸市会議長)、伊藤嘉人委員(福岡市議会議長)から、関連する取組状況等について、それぞれ説明をいただきました。
令和3年11月9日局長会議
本協議会要望書(案)及び第26回総会の日程等について協議しました。
令和3年10月15日指定都市市長会からの活動状況報告(大阪府堺市)
指定都市市長会の指定都市議長会連携担当である永藤英機堺市長から、池尻秀樹会長(堺市議会議長)に対し、令和3年度の指定都市市長会の活動状況について報告がありました。
令和3年8月19日第25回総会(WEB開催)
新型コロナウイルス感染拡大防止のためWEBにより開催いたしました。
池尻秀樹会長(堺市議会議長)の開会挨拶、鈴木和彦副会長(静岡市議会議長)の挨拶に続き、協議に入りました。
協議では、指定都市市長会より多様な大都市制度実現プロジェクトについてご報告を受けました。
次に、令和2年度本協議会歳入歳出決算を認定し、その後、会長市(堺市)より提出された議題「今年度の要望項目へ『新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた対応』の追加」について、協議のうえ原案のとおり決定するとともに、令和3年度の活動及び要望活動日程についても決定しました。
また、今年度協議すべきテーマのうち「多様な大都市制度の創設等について」を取り上げ、「ウィズコロナ・ポストコロナの課題と対応」、特に「自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制」及び「脱炭素社会の実現に向けた取組」について、各市の意見照会結果を報告し、意見交換を行いました。島崎豊委員(さいたま市議会議長)、服部将也監事(名古屋市会議長)、和久田哲男委員(浜松市議会議長)、鷹木研一郎委員(北九市議会議長)から、各市の取組状況等に関する説明をいただきました。
令和3年7月15日局長会議(書面開催)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため書面により開催し、令和3年度本協議会活動(案)及び第25回総会の日程等について協議しました。
令和3年6月29日第22回国と地方の協議の場等に関する特別委員会
池尻秀樹会長(堺市議会議長)が委員長として、鈴木和彦副会長(静岡市議会議長)が委員として出席しました。
令和3年6月21日、6月28日会計監査(書面開催)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため書面により開催し、6月21日に古泉幸一監事(新潟市議会議長)、6月28日に服部将也監事(名古屋市会議長)により、令和2年度本協議会会計決算の監査を行いました。
令和3年6月9日臨時総会(書面開催)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため書面により開催し、令和3年度の監事の変更等について協議し、原案のとおり決定しました。
今回の議決を受けて、清水富雄氏(横浜市会議長)に代わり、古泉幸一氏(新潟市議会議長)が本協議会の監事に就任しました。
令和3年6月9日全国市議会議長会各委員会合同会議(書面開催)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため書面により開催し、池尻秀樹会長(堺市議会議長)が国と地方の協議の場に関する特別委員会の委員長に、鈴木和彦副会長(静岡市議会議長)が同委員会の委員に就任しました。
令和3年5月20日会長の就任
堺市における議長交代に伴い、本協議会規約第6条第3項の規定により後任議長の池尻秀樹氏が本協議会の会長に就任しました。
令和3年5月18日監事の就任
横浜市及び名古屋市における議長交代に伴い、本協議会規約第6条第3項の規定により後任議長の清水富雄氏(横浜市)及び服部将也氏(名古屋市)が本協議会の監事に就任しました。
令和3年4月27日副会長の就任
静岡市における議長交代に伴い、本協議会規約第6条第3項の規定により後任議長の鈴木和彦氏が本協議会の副会長に就任しました。
令和3年4月1日新役員の就任
本協議会会長に堺市の宮本恵子議長、副会長に静岡市の繁田和三議長、監事に横浜市の横山正人議長及び名古屋市の中里高之議長が就任しました。