全国市議会議長会基地協議会
設立年月日 |
昭和31年10月6日 |
---|---|
加盟市町村数 |
170市53町村
|
会長市 |
小松市 |
設立目的 |
基地関係都市共通問題点の調査研究並びに具体的方策の強力な推進 |
平成29年度
平成30年2月7日第81回総会
市岡博道会長(佐世保市議会議長)の開会挨拶に続き、来賓の奥野信亮・総務副大臣並びに福田達夫・防衛大臣政務官から挨拶を頂戴しました。
続いて、桜林美佐・防衛問題研究家による「自衛隊と防衛産業の将来」と題する講演が行われました。
休憩後、黒瀬敏文・総務省自治税務局固定資産税課長及び森田治男・防衛省地方協力局地方協力企画課長から、両省の平成30年度基地対策関係予算について説明を聴取しました。
続いて、平成29年度から新たに本協議会に加盟した、北海道蘭越町、山梨県忍野村、宮崎県宮崎市、沖縄県沖縄市の4市町村の議長をそれぞれ紹介し、第80回総会(平成29年2月1日)以降の事務報告を了承した後、協議に入り、平成28年度会計決算を認定、平成30年度活動方針、事業計画、予算を決定しました。
その後、任期満了に伴う役員改選を行い、新会長に青森県三沢市の小比類巻正規議長を全会一致で選任しました。次いで、副会長・監事・理事の各新役員を選任した後、小比類巻会長は相談役の委嘱、会長職務代理者(石川県加賀市議会議長)及び会長指名理事の指名を行いました。
平成30年2月7日第90回理事会
平成30年度活動方針(案)、事業計画(案)、予算(案)及び第81回総会の運営について協議しました。
平成30年2月7日正副会長・監事・相談役会
平成30年度活動方針(案)、事業計画(案)、予算(案)及び第90回理事会及び第81回総会の運営について協議しました。
平成30年2月7日役員選考委員会
現役員の任期が第81回総会をもって満了となるため、次期役員の候補者について協議・選出しました。
平成30年2月6日基地関係国会議員との情報連絡会
市岡会長から開会挨拶及び基地対策関係施策の充実強化に関する要望陳述をした後、出席国会議員の紹介、挨拶が行われました。その後、要望事項等についての意見交換が活発に行われました。
【出席国会議員】
○衆議院総務委員長 古屋範子
○衆議院安全保障委員長 寺田 稔
○参議院総務委員長 竹谷とし子
○参議院外交防衛委員長 三宅伸吾
○公明党総務部会長 秋野公造
○公明党安全保障部会長 濵地雅一
○自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟会長 武田良太
○自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟幹事長 佐藤正久
○自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟幹事 和田義明
平成29年12月22日
12月22日に閣議決定された平成30年度総務省及び防衛省の基地対策関係予算案の参考資料を加盟204市町村へ送付しました。
平成29年12月22日
平成30年度政府予算案が閣議決定され、総務省及び防衛省の基地対策関係予算額は下記のとおりとなりました。
総務省所管
基地交付金 283.4億円(対前年度同額)
調整交付金 72.0億円(対前年度同額)
合 計 355.4億円(対前年度同額)
防衛省所管
基地周辺対策経費
(歳出ベース) 1,331.47億円(対前年度111.27億円増)
(契約ベース) 1,460.00億円(対前年度215.18億円増)
平成29年12月15日自由民主党総務部会関係・消防議員連盟合同会議
杉山行男相談役(福生市議会議長)は、自由民主党総務部会関係・消防議員連盟合同会議に出席しました。
平成29年12月11日自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟総会
木﨑親一副会長(昭島市議会議長)は、自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟の総会に出席し、基地対策関係施策の充実強化に関する要望陳述を行いました。
平成29年11月13日~14日平成30年度基地対策関係予算確保(政府予算編成前)要望活動
要望活動班は、政府・与党の要職者に対し、基地対策関係施策の充実強化についての要望活動を行いました。
参加者:市岡博道会長(佐世保市議会議長)、武藤俊宏副会長(会長職務代理)(綾瀬市議会議長)、小森唯永副会長(帯広市議会議長)、林直史副会長(加賀市議会議長)、宮武博副会長(岡山市議会議長)、田中渉副会長(善通寺市議会議長)、佐藤晶二副会長(久留米市議会議長)、長濵博副会長(新富町議会議長)、小比類巻正規相談役(三沢市議会議長)、梅田利和相談役(小松市議会議長)
〔面談者:11月13日〕
今枝宗一郎 財務大臣政務官
高橋俊一 財務省主計局主計官(総務、地方財政、財務係担当)
〔面談者:11月14日〕
三宅伸吾 参議院外交防衛委員長
武田良太 自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟幹事長
濵地雅一 公明党安全保障部会長
福田達夫 防衛大臣政務官
深山延暁 防衛省地方協力局長
平成29年11月13日第89回理事会
基地対策関係施策の充実強化に関する要望を決定するとともに、平成28年度会計決算、平成30年度本協議会負担金算出基準(案)、今後の運営等について協議しました。
なお、理事会終了後、各役員は決定した要望書により、地元選出国会議員等に対して要望活動を行い、役員以外の会員市町村には別途要望書を送付し、それぞれ要望活動を行うよう要請しました。
当日は、黒瀬敏文総務省自治税務局固定資産税課長及び森田治男防衛省地方協力局地方協力企画課長から、両省の平成30年度基地対策関係予算の概算要求等について説明を聴取しました。
平成29年10月20日正副会長・監事・相談役会(沖縄県那覇市)
市岡会長の開会挨拶に続き、来賓の深山延暁防衛省地方協力局長から挨拶を頂戴いたしました。
続いて、中嶋浩一郎沖縄防衛局長から「沖縄県の基地の概要」と題する講演が行われました。
その後、事務報告を了承し、平成28年度本協議会会計決算、基地対策関係施策の充実強化に関する要望(案)、平成30年度本協議会負担金算出基準(案)、第89回理事会の運営及び今後の運営について協議しました。
平成29年9月1日
平成30年度総務省及び防衛省の基地対策関係予算概算要求額の参考資料を加盟204市町村へ送付しました。
平成29年8月31日
平成30年度予算の概算要求が締め切られ、総務省及び防衛省は下記の基地対策関係予算額を財務省に対して要求しました。
総務省所管
基地交付金要求額 283.4億円(対前年度同額)
調整交付金要求額 72.0億円(対前年度同額)
合 計 355.4億円(対前年度同額)
防衛省所管
基地周辺対策経費要求額
(歳出ベース) 1,372.16億円(対前年度151.96億円増)
(契約ベース) 1,401.70億円(対前年度156.87億円増)
平成29年8月29日自由民主党国防部会・安全保障調査会合同会議
要望活動班は、自由民主党国防部会・安全保障調査会合同会議に出席し、武藤俊宏会長職務代理(綾瀬市議会議長)から基地対策関係予算確保に関する要望陳述を行いました。
〔参加者〕:武藤俊宏会長職務代理(綾瀬市議会議長)、下本地隆副会長(鹿屋市議会議長)、沼倉孝太相談役(相模原市議会議長)、木村賢一相談役(大和市議会議長)、山本治兵衛相談役(舞鶴市議会副議長)、加藤忠二相談役(呉市議会議長)
平成29年8月29日自由民主党総務部会関係合同会議
武藤俊宏会長職務代理(綾瀬市議会議長)は、自由民主党総務部会関係合同会議に出席しました。
平成29年8月24日平成30年度基地対策関係予算確保(概算要求時)要望活動
正副会長・相談役により構成された要望活動班は、財務省、防衛省等に対し、基地対策関係施策の充実強化についての要望活動を行いました。
〔参加者〕:市岡博道会長(佐世保市議会議長)、笹松京次郎副会長(恵庭市議会議長)、阿部勝德副会長(東松島市議会議長)、高山晃一副会長(武蔵村山市議会議長)、下本地隆副会長(鹿屋市議会議長)、西村昭教副会長(上富良野町議会議長)、小山典男副会長(瑞穂町議会議長)、沼倉孝太相談役(相模原市議会議長)、木村賢一相談役(大和市議会議長)、上野修身相談役(舞鶴市議会議長)、加藤忠二相談役(呉市議会議長)
〔面談者〕
今枝宗一郎 財務大臣政務官
寺田 稔 衆議院議員
福田淳一 財務事務次官
岡本薫明 財務省主計局長
深山延暁 防衛省地方協力局長
平成29年7月12日平成30年度基地対策関係予算確保(概算要求前)要望活動
正副会長・相談役により構成される要望活動班は、総務省、防衛省等に対し、基地対策関係施策の充実強化についての要望活動を行いました。
〔参加者〕:市岡博道会長(佐世保市議会議長)、浅利竹二郎副会長(むつ市議会議長)、斉藤高根副会長(木更津市議会議長)、山本和美副会長(豊川市議会議長)、友田博文副会長(和泉市議会議長)、澤田昌作副会長(熊本市議会議長)、馬場久雄副会長(大和町議会議長)、古川昌俊相談役(千歳市議会議長)、杉山行男相談役(福生市議会議長)、木下憲司相談役(横須賀市議会議長)、桑原敏幸相談役(岩国市議会議長)
〔面談者〕
冨樫博之 総務大臣政務官
佐藤正久 自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟事務局長・参議院議員
内藤尚志 総務省自治税務局長
深山延暁 防衛省地方協力局長
平成29年7月12日基地関係国会議員との情報連絡会
市岡会長から開会挨拶及び基地対策関係施策の充実強化に関する要望陳述をした後、出席国会議員の紹介、挨拶が行われました。その後、要望事項等についての意見交換が活発に行われました。
【出席国会議員】
○衆議院総務委員長 竹内 譲
○衆議院安全保障委員長 山口 壯
○参議院外交防衛委員長 宇都隆史
○自由民主党国防部会長 寺田 稔
○公明党総務部会長 山本博司
○公明党安全保障部会長 濵地雅一
○自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟幹事長 武田良太
平成29年7月11日会計監査
会長立会いのもと、監事4市1町により、平成28年度本協議会会計決算の監査を行い、予算執行が適正であることが認められました。
平成29年7月11日第88回理事会
基地対策関係施策の充実強化に関する要望を決定するとともに、今後の会議・要望活動日程(案)、役員改選について協議しました。
なお、第88回理事会終了後、各役員は決定した要望書により、地元選出国会議員等に対して要望活動を行い、役員以外の会員市町村には別途要望書を送付し、それぞれ要望活動を行うよう要請しました。
当日は、総務省の黒瀬敏文自治税務局固定資産税課長及び防衛省の森田治男地方協力局地方協力企画課長から、両省の基地関係予算の現状と課題について説明を聴取しました。
平成29年5月15日正副会長・監事・相談役会(北海道帯広市)
基地対策関係施策の充実強化に関する要望(案)、第88回理事会及び基地関係国会議員との情報連絡会の運営、今後の会議・要望活動日程(案)、要望活動の班編成、役員改選について協議しました。
当日は、総務省の山中日出男自治税務局固定資産税課課長補佐から「基地交付金・調整交付金の現状と課題」について、防衛省の吉田廣太郎北海道防衛局長から「北海道の防衛施設の概要」について、それぞれ説明を聴取しました。
平成29年4月13日正副会長・監事・相談役市町村事務局長会
基地対策関係施策の充実強化に関する要望(案)、正副会長・監事・相談役会日程(案)、今後の会議・要望活動日程(案)、要望活動の班編成、役員改選について協議しました。
平成29年4月13日自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟総会
青栁愼副会長(会長職務代理)(綾瀬市議会議長)は、自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟(会長:今津寛・衆議院議員)の総会に出席し、駐留軍等の再編の円滑な実施に関する特別措置法の有効期限を「平成39年3月31日」まで延長する同法の一部を改正する法律が去る3月31日に成立したことに対し、御礼を述べました。