ホーム活動状況協議会全国市議会議長会基地協議会平成25年度

全国市議会議長会基地協議会

設立年月日

昭和31年10月6日

加盟市町村数

170市53町村

加盟市町村一覧(令和7年4月8日現在)

会長市

小松市

設立目的

基地関係都市共通問題点の調査研究並びに具体的方策の強力な推進

平成25年度

平成26年3月27日会長市との打合せ会

   会長市である横須賀市において、平成26、27年度における課題等に関する打合せを行った。

平成26年2月10日会長就退任挨拶

   板橋会長及び神田前会長は、防衛省、総務省等を訪問し、会長就退任挨拶を行った。
〔面談者〕※面談順に記載
   山内正和 防衛省地方協力局長
   山本達夫  〃 地方協力局次長
   谷井淳志  〃 地方協力企画課長
   村手 聡 総務省自治税務局固定資産税課長
   植松永次  〃      固定資産税課課長補佐

平成26年2月 6日第77回総会

   神田隆彦会長(呉市議会議長)の開会挨拶、来賓の関口昌一・総務副大臣及び武田良太・防衛副大臣の挨拶を頂戴した。続いて、総務省自治税務局の村手聡・固定資産税課長及び防衛省地方協力局の谷井淳志・地方協力企画課長から、両省の平成26年度基地対策関係予算について説明を聴取した。
   その後、平成25年度から新たに加盟した神奈川県藤沢市の高橋八一議長及び北海道倶知安町の鈴木保昭議長の挨拶、第76回総会(平成25年2月7日)以降の事務報告を了承した後、協議に入り、平成24年度会計決算を認定、平成26年度運動方針、事業計画及び予算等について決定した。
   その後、任期満了に伴う役員改選を行い、新会長に横須賀市の板橋衛議長を全会一致で選任した。次いで、副会長・監事・理事の各新役員について全会一致で選任した後、板橋会長は、相談役の委嘱及び会長指名理事の指名を行った。

平成26年1月29日正副会長・監事・相談役会

   平成26年度運動方針(案)、事業計画(案)、予算(案)及び第77回総会の運営等について協議した。

平成26年1月29日役員選考委員会

   現役員(会長・副会長・監事・相談役・理事)の任期が2月6日開催の第77回総会をもって満了となるため、同総会で選出される次期役員の候補者について協議・決定した。
【役員選考委員:20市町(委員長:小松市)】
旭川市、恵庭市、むつ市、多賀城市、府中市、逗子市、入間市、八千代市、小松市、御殿場市、姫路市、防府市、善通寺市、小郡市、神埼市、霧島市、上富良野町、大和町、瑞穂町、 みやこ町

平成25年12月25日

   12月24日に閣議決定された平成26年度総務省及び防衛省の基地対策関係予算案を、加盟188市町村へ送付した。

平成25年12月24日

   平成26年度予算政府案が閣議決定され、総務省及び防衛省の基地対策関係予算額は下記のとおりとなった。
   総務省所管
    基地交付金    275.4億円(対前年度同額)
    調整交付金      70.0億円(対前年度同額)
    合 計      345.4億円(対前年度同額)
   防衛省所管
    基地周辺対策経費
     (歳出ベース)  1,207.19億円(対前年度比0.6%増)
     (契約ベース)  1,231.09億円(対前年度比1.7%増)

平成25年12月19日自由民主党総務部会・消防議員連盟関係合同会議

   神田会長は、自由民主党総務部会・消防議員連盟関係合同会議に出席し、基地交付金・調整交付金の所要額確保に関する要望陳述を行った。

平成25年12月 6日平成26年度基地対策関係予算確保(予算編成前)実行運動

   正副会長・相談役により構成される実行運動班は、政府・与党の要職者に対し、「基地対策関係施策の充実強化」及び「基地周辺対策の充実強化に関する緊急要望」について実行運動を行った。
   参加者:神田隆彦会長(呉市議会議長)、瀧澤逸男副会長(上越市議会議長)、出口けい子副会長(綾瀬市議会議長)、稲葉元也副会長(御殿場市議会議長)、下本地 隆副会長(鹿屋市議会議長)、高秀政博相談役(千歳市議会議長)
〔面談者〕※面談順に記載 
寺田 稔  自由民主党副幹事長
中村 稔  財務省主計局主計官
森山 裕  自由民主党総務会長代理
町村信孝  自由民主党税制調査会顧問
山内正和  防衛省地方協力局長
吉川 赴  自由民主党青年局次長
馬場伸幸  衆議院議員

平成25年11月28日基地周辺対策の充実強化に関する緊急要望(依頼)

   11月14日に開催された政府の行政改革推進会議「秋のレビュー」において、防衛省の特定防衛施設周辺整備調整交付金(調整交付金)が対象事業の一つとして取り上げられ、調整交付金の執行等に問題があるとの評価結果となったため、平成26年度の調整交付金要求額の満額確保を含む基地対策関係予算の所要額確保等の緊急要望について、加盟188市町村に対して依頼した。

基地対策関係予算の所要額確保等の緊急要望

平成25年11月19日衆・参基地関係委員会委員との要望懇談会

   第80回理事会終了後、衆議院総務委員会、同安全保障委員会、参議院総務委員会、同外交防衛委員会の委員長及び理事等を招いて要望懇談会を開催し、関清伸副会長(善通寺市議会議長)及び宮西健吉相談役(小松市議会議長)から基地交付金・調整交付金(総務省所管)及び基地周辺対策経費(防衛省所管)の所要額確保等に関して、それぞれ要望陳述を行った。
   この後、衆議院総務委員会の高木陽介委員長、同安全保障委員会の江渡聡徳委員長、参議院総務委員会の山本香苗委員長、同外交防衛委員会の末松信介委員長から、国会議員を代表して挨拶を頂戴した。
   続いて、出席国会議員(本人及び代理)を紹介するとともに、活発な意見交換を行った。

   【出席国会議員】(五十音順、敬称略)
   (本人出席・30名)
○衆議院 総務委員会
高木陽介
○衆議院 安全保障衛委員会
江渡聡徳、中丸啓、中山泰秀
○参議院 総務委員会
二之湯智、山本香苗
○参議院 外交防衛委員会
佐藤正久、末松信介
○基地関係国会議員(衆議院)
伊藤信太郎、井上信治、亀岡偉民、北村茂男、
北村誠吾、木原誠二、佐々木紀、鈴木憲和、
武田良太、寺田稔、丹羽秀樹、三宅博、吉川赴、
○基地関係国会議員(参議院)
磯﨑仁彦、宇都隆史、江島潔、金子原二郞、島村大、
豊田俊郎、藤川政人、松下新平、溝手顕正

   (代理出席・21名)
○衆議院 総務委員会
土屋正忠
○衆議院 安全保障衛委員会
今津寛
○基地関係国会議員(衆議院)
麻生太郎、甘利明、石破茂、大塚拓、岸信夫、
高村正彦、谷川弥一、中谷元、古川禎久、町村信孝、
○基地関係国会議員(参議院)
石井準一、岩井茂樹、大家敏志、岡田直樹、滝沢求、
長峯誠、野村哲郎、古川俊治、宮本周司

平成25年11月19日第80回理事会及び衆・参基地関係委員会委員との要望懇談会

   神田会長の開会挨拶に続き、事務報告の後、協議に入り、基地対策関係施策の充実強化に関する要望を決定するとともに、平成26年度負担金算出基準(案)及び役員改選、衆・参基地関係委員会委員との要望懇談会の運営等について協議した。
   なお、第80回理事会終了後、各役員は決定した要望書により、地元選出国会議員等に対して実行運動を行うこととし、役員以外の会員には別途要望書を送付し、要請をお願いすることとした。
   当日は、植松永次・総務省自治税務局固定資産税課課長補佐及び谷井淳志・防衛省地方協力局地方協力企画課長から、両省の平成26年度基地対策関係予算の概算要求等について説明を聴取した。

基地対策関係施策の充実強化に関する要望

平成25年10月24日正副会長・監事・相談役会(於:呉市)

   神田会長の開会挨拶、開催市の小村和年・呉市長の挨拶の後、基地対策関係施策の充実強化に関する要望(案)、平成26年度負担金算出基準(案)、第80回理事会及び衆・参基地関係委員会委員との要望懇談会の運営、役員改選及び今後の運営等について協議した。なお、当日は、三木伸介・海上自衛隊呉地方総監から、「潜水艦について」の講演があった。

平成25年9月 2日

   8月30日に締め切られた総務省及び防衛省の基地対策関係予算概算要求額を、加盟188市町村へ送付した。

平成25年8月30日

   平成26年度予算の概算要求が締め切られ、総務省及び防衛省は下記の基地対策関係予算額を財務省に対して要求した。
   総務省所管
    基地交付金要求額 275.4億円(対前年度同額)
    調整交付金要求額   70.0億円(対前年度同額)
    合 計      345.4億円(対前年度同額)

   防衛省所管
    基地周辺対策経費要求額
    (歳出ベース)  1,230.21億円(対前年度比2.5%増)
    (契約ベース)  1,237.57億円(対前年度比2.2%増)

平成25年8月29日自由民主党総務部会関係合同会議

   神田会長は、自由民主党総務部会関係合同会議に出席した。

平成25年8月28日自由民主党国防部会・安全保障調査会合同会議

   正副会長・相談役により構成される実行運動班は、自由民主党国防部会・安全保障調査会合同会議に出席し、神田会長より基地対策関係予算の所要額確保に関する要望陳述を行った。
   参加者:神田隆彦会長(呉市議会議長)、三井幸雄副会長(旭川市議会議長)、川島利男副会長(武蔵村山市議会議長)、西村昭教副会長(上富良野町議会議長)、舩見亮悦相談役(三沢市議会議長)、板橋 衛相談役(横須賀市議会議長)、武田正之相談役(岩国市議会議長)

平成25年8月27日平成26年度基地対策関係予算確保(概算要求時)実行運動

   正副会長・相談役により構成される実行運動班は、政府・与党の要職者に対し、「基地対策関係施策の充実強化」について実行運動を行った。
   参加者:神田隆彦会長(呉市議会議長)、三井幸雄副会長(旭川市議会議長)、西村昭教副会長(上富良野町議会議長)、舩見亮悦相談役(三沢市議会議長)、板橋 衛相談役(横須賀市議会議長)、須田 毅相談役(相模原市議会議長)、大谷 仁相談役(大和市議会議長)、尾関善之相談役(舞鶴市議会議長)、武田正之相談役(岩国市議会議長)、長野孝道相談役(佐世保市議会議長)
〔面談者〕※面談順に記載 
山口俊一  財務副大臣
寺田 稔  衆議院議員(内閣府副大臣兼復興副大臣)
木下康司  財務省事務次官
香川俊介  財務省主計局長
太田 充  財務省主計局次長
二之湯 智 参議院自由民主党副幹事長
今津 寛  自由民主党総務会副会長
北村誠吾  自由民主党副幹事長
溝手顕正  参議院自由民主党議員会長
左藤 章  防衛大臣政務官

基地対策関係施策の充実強化に関する要望

平成25年7月 1日平成26年度基地対策関係予算確保(概算要求前)実行運動

   正副会長・相談役により構成される実行運動班は、政府・与党の要職者に対し、基地対策関係施策の充実強化について実行運動を行った。
   参加者:神田隆彦会長(呉市議会議長)、笹松京次郎副会長(恵庭市議会議長)、板橋惠一副会長(多賀城市議会議長)、滝口敏夫副会長(木更津市議会議長)、服部敏男副会長(和泉市議会議長)、関清伸副会長(善通寺市議会議長)、鈴木弘熊本市議会副議長(副会長市)、大須賀啓副会長(大和町議会議長)、長濵博副会長(新富町議会議長)、宮西健吉相談役(小松市議会議長)、乙津豊彦相談役(福生市議会議長)
〔訪問者〕※訪問順に記載 
寺田 稔  衆議院議員
浜田靖一  衆議院議員
溝手顕正  参議院議員
北村茂男  総務大臣政務官
株丹達也  総務省自治税務局長
平嶋彰英  総務省自治税務局税務担当審議官
村手 聡  総務省自治税務局固定資産税課長
山内正和  防衛省地方協力局長

平成25年7月 1日第79回理事会

   神田会長の開会挨拶に続き協議に入り、平成24年度本協議会会計決算を了承するとともに、要望書(案)、今後の運営、役員改選等について協議し、いずれも原案のとおり決定した。
   また、会議終了後、各役員は決定した要望書により、それぞれ地元選出国会議員等に対して実行運動を行うこととし、併せて、会員には別途要望書を送付し、要請をお願いすることとした。
   なお、当日は、植松永次・総務省自治税務局固定資産税課課長補佐及び辻吉巳・防衛省地方協力局地方協力企画課政策企画室長から、両省の基地対策関係施策の現状と課題について説明を聴取した。

基地対策関係施策の充実強化に関する要望

平成25年7月 1日正副会長・監事・相談役会

   平成24年度本協議会会計決算を了承した後、要望書(案)、第79回理事会の運営、今後の運営、役員改選等について協議した。

平成25年5月22日会計監査

   神田会長の立会いのもと、監事5市町により、平成24年度本協議会会計決算の監査を行い、予算執行が適正であることが認められた。

平成25年5月 8日正副会長・監事・相談役会(於:御殿場市)

   神田会長の開会挨拶、開催市の稲葉元也・御殿場市議会議長、若林洋平・御殿場市長の挨拶の後、要望書(案)、今後の運営等について協議した。なお、当日は、伊﨑義彦・陸上自衛隊国際活動教育隊長兼駒門駐屯地司令から、「防衛を取り巻く現状について」の講演があった。

平成25年4月23日正副会長・監事・相談役市町村事務局長会

   要望書(素案)及び正副会長・監事・相談役会の運営、今後の運営等について協議した。なお、当日は、植松永次・総務省自治税務局固定資産税課課長補佐及び杉山裕児・防衛省地方協力局地方協力企画課政策企画室予算班長から、両省の基地対策関係施策について説明を聴取した。

ページの先頭へ