全国高速自動車道市議会協議会
設立年月日 |
昭和50年1月28日 |
---|---|
加盟市の数 |
320市
|
会長市 |
福山市 |
設立目的 |
高速自動車道の建設促進と通過市共通の問題を総合的に調査研究し、この解決を図るための行財政上の具体的方策を協議するとともに、その実現を強力に促進する。 |
令和元年度
令和2年3月31日
令和元年度末をもって長野県小諸市、大阪府泉南市が本協議会を退会しました(加盟市323市)。
令和2年2月14日
会長市である御殿場市議会において神野義孝議長が選任されたことに伴い、同日付で本協議会の新会長に就任しました。また、神野会長は、同日付で前会長の石倉議長を相談役に委嘱しました。
令和2年2月12日第46回定期総会
石倉会長の開会挨拶、来賓の衛藤征士郎高速道路建設推進議員連盟会長(衆議院議員)の挨拶、同じく来賓の村井嘉浩全国高速道路建設協議会会長(宮城県知事)の代理として出席した同協議会の日高健事務局長代行の挨拶に続き、山本巧国土交通省道路局高速道路課長から「高速道路に関する最近の話題」と題する講演を聴取しました。
その後、事務報告を了承し、協議に入りました。
協議では、まず平成30年度会計決算に関し、監事を代表して小坂議長から監査結果報告があり、この決算を認定しました。令和2年度の活動方針、会議・要望活動日程、予算のいずれも原案のとおり決定しました。
協議終了後、任期満了に伴う役員改選に入り、副会長でもある関根正明役員選考委員長(妙高市議会議長)が各部会から推薦された次期役員候補を報告し、報告のとおり満場一致で新役員に選任しました。新役員には、会長市に御殿場市、副会長市に函館市、本宮市、滑川市、府中市(東京都)、豊田市、泉大津市、笠岡市、高松市、大村市、監事市に七尾市、京丹後市、松山市、理事市に室蘭市をはじめとする52市の各議長が就任し、任期は2年となっています。
なお、新会長市に選任された御殿場市議会では、任期満了を令和2年2月10日に迎えたことから、総会開催の時点で議長が不在のため、改選後の初議会で新議長が就任した際、同日付で本協議会会長へ就任することが了承されました。
新役員選任後、新会長市に選任された御殿場市議会を代表し、黒澤佳壽子議員から挨拶があったのち、前役員を代表して石倉前会長から退任の挨拶がありました。
このほか会長代理には、規約等の定めで次期会長選出部会の副会長が就任することとされているため、東北部会選出の渡辺由紀雄副会長(本宮市議会議長)が就任しました。また、相談役については、新会長が就任次第、同日付で石倉前会長へ委嘱することとしました。
最後に「高速道路建設・整備促進等に関する決議」を満場一致で採択しました。各役員及び会員は、総会決議の実現に向け、地元選出国会議員に対し、要望活動を行いました。
令和2年2月12日第2回理事会
令和2年度活動方針(案)、予算(案)、総会決議(案)及び第46回定期総会の運営等について協議しました。
令和2年2月12日正副会長・監事・相談役会議
令和2年度活動方針(案)、予算(案)、総会決議(案)、第2回理事会及び第46回定期総会の運営等について協議しました。
令和2年2月12日役員選考委員会
各部会から選出された役員選考委員により、次期役員候補の選考を行いました。
令和元年11月22日
令和元年台風19号に伴う災害に対し、全国市議会議長会が開設した災害義援金口座に3万円拠出しました。
令和元年10月16日令和2年度政府予算編成に対する要望活動
石倉会長をはじめとする本協議会役員(正副会長・監事・相談役)市の議長の10名は、10月15日開催の第1回理事会において決定した「高速道路建設・整備促進等に関する要望書」に基づき、国土交通省及び自由民主党幹部に対し要望活動を行いました。
なお当日の要望活動においては、小里泰弘自由民主党国土交通部会長、青木和彦国土交通副大臣、佐々木 紀国土交通大臣政務官、山田邦博技監、池田豊人道路局長に面談し、高速道路の建設促進、高速道路ネットワークの更なる機能向上と最適利用の推進、安全対策の推進等に対する特段の配慮を要望し、引き続き本協議要望活動への理解と協力を要請しました。
要望活動参加者は以下のとおり。
会 長 富山県魚津市議会議長 石倉 彰 氏
副会長 北海道苫小牧市議会副議長 藤田広美 氏
〃 山形県鶴岡市議会議長 齋藤 久 氏
〃 新潟県妙高市議会議長 関根正明 氏
〃 兵庫県宝塚市議会議長 中野 正 氏
〃 島根県益田市議会副議長 河野利文 氏
〃 徳島県徳島市議会議長 武知浩之 氏
〃 福岡県小郡市議会議長 入江和隆 氏
監 事 三重県亀山市議会議長 小坂直親 氏
〃 宮崎県延岡市議会議長 松田和己 氏
令和元年10月15日第1回理事会
高速道路建設・整備促進等に関する要望書(案)を原案のとおり決定するとともに、平成30年度会計決算、今後の会議・要望活動日程(案)等について協議しました。
また、決定した要望事項の実現に向け、地元選出国会議員等に対し要望活動を行うこととしました。
なお、当日は手塚寛之国土交通省道路局高速道路課高速道路事業調整官より「高速道路を取り巻く最近の情勢について」と題する説明を聴取しました。
会議終了後、正副会長・監事・相談役は、黄川田仁志自由民主党国土交通部会長代理、鳩山二郎同党国土交通副部会長、二之湯 智同党政務調査会長代理に対し面談要望を行いました。
令和元年10月15日正副会長・監事・相談役会議
高速道路建設・整備促進等に関する要望書(案)、第1回理事会の運営等について協議しました。
令和元年7月18日正副会長・監事・相談役会議(徳島県徳島市)
高速道路建設・整備促進等に関する要望書(案)を原案のとおり決定するとともに、平成30年度会計決算、今後の会議・要望活動日程(案)、役員改選等について協議しました。
令和元年6月12日監事会議
石倉 彰会長(魚津市議会議長)の立会いのもと、佐藤和好監事(大崎市議会議長)、小坂直親監事(亀山市議会議長)、松田和己監事(延岡市議会議長)により平成30年度会計決算について監査が行われ、予算執行が適正であることが認められました。
平成31年4月19日正副会長・監事・相談役市事務局長会議
高速道路建設・整備促進等に関する要望書(素案)、今後の会議・要望活動日程(案)、7月18日に開催する正副会長・監事・相談役会議の運営、役員改選について協議しました。
平成31年4月1日
青森県三沢市が本協議会に加盟しました(加盟市325市)。