全国高速自動車道市議会協議会
設立年月日 |
昭和50年1月28日 |
---|---|
加盟市の数 |
320市
|
会長市 |
福山市 |
設立目的 |
高速自動車道の建設促進と通過市共通の問題を総合的に調査研究し、この解決を図るための行財政上の具体的方策を協議するとともに、その実現を強力に促進する。 |
平成24年度
平成25年3月31日
平成24年度をもって2市が本協議会を退会した。
退会市:栃木県那須塩原市、大阪府阪南市
(加盟市303市)
平成25年2月18日第39回定期総会
田村雄二会長(苫小牧市議会議長)の開会挨拶に続き、来賓の衛藤征士郎・高速道路建設推進議員連盟会長(衆議院議員)が挨拶を行った。なお、同じく来賓である横内正明・全国高速道路建設協議会会長(山梨県知事)は公務により欠席のため、同協議会の日高 健・事務局長代行が挨拶を代読した。
続いて、前川秀和・国土交通省道路局長から「今後の高速道路政策について」と題する講演を聴取した。その後、事務報告を了承し、協議に入った。
協議では、平成23年度会計決算を認定、平成25年度運動方針(案)、平成25年度会議・運動日程(案)、平成25年度予算(案)について原案のとおり決定した。
協議終了後、大浦澄子相談役(高松市議会議長)より、高速道路建設・整備促進等に関する「決議」の提案を行い、満場一致で決定した。
総会終了後、正副会長・監事・相談役は、総会決議の実現方について、野田聖子・自由民主党総務会長、竹下 亘・自由民主党組織運動本部長、浜田靖一・自由民主党幹事長代理に対し面談要望を行った。また、全会員は地元選出国会議員を始めとする支援国会議員に対し、要望活動を行った。
平成25年2月18日第2回理事会
総会決議(案)及び第39回定期総会の運営等について協議した。
平成25年2月18日正副会長・監事・相談役会議
総会決議(案)及び第2回理事会並びに第39回定期総会の運営等について協議した。
平成25年1月24日平成25年度政府予算に対する実行運動
平成24年12月2日に発生した中央自動車道笹子トンネル天井板落下事故を踏まえ、第1回理事会において決定した「高速道路建設・整備促進等に関する要望書」の内容を正副会長・監事・相談役の了承により加筆修正を行った要望書により、田村雄二会長(苫小牧市議会議長)を始め、横田久俊副会長(小樽市議会議長)、栗田 彰副会長(大崎市議会議長)、堂前一幸副会長(敦賀市議会議長)、檀上正光副会長(尾道市議会議長)、菅原恒雄監事(二戸市議会議長)、大浦澄子相談役(高松市議会議長)は、国土交通省の政務三役及び自由民主党幹部等に対し要望活動を行った。
実行運動における面談者は次のとおり。
松 下 新 平 国土交通大臣政務官
野 田 聖 子 自由民主党総務会長
細 田 博 之 自由民主党幹事長代行
竹 下 亘 自由民主党組織運動本部長
浜 田 靖 一 自由民主党幹事長代理
衛 藤 征士郎 高速道路建設推進議員連盟会長
吉 田 光 市 国土交通省道路局次長
平成24年11月 1日
第1回理事会において決定した「高速道路建設・整備促進等に関する要望書」を会員市へ送付し、地元選出国会議員を始めとする支援国会議員に対し要望活動を行うよう要請した。
平成24年10月29日第1回理事会
平成23年度会計決算を了承するとともに、「高速道路建設・整備促進等に関する要望書(案)」、今後の会議・運動日程等について協議し、いずれも原案のとおり決定した。
また、決定した要望事項の実現に向け、地元選出国会議員を始めとする支援国会議員に対し要望活動を行うこととした。
なお、当日は日高 健・全国高速道路建設協議会事務局長代行より「高速道路政策の今後の展望について」と題する説明を聴取した。
会議終了後、正副会長・監事・相談役は、逢坂誠二・民主党総括副幹事長、武内則男・参議院総務委員会委員、吉田光市・国土交通省道路局次長に対し面談要望を行った。
平成24年10月29日正副会長・監事・相談役会議
「高速道路建設・整備促進等に関する要望書(案)」のほか、第1回理事会の運営等について協議した。
平成24年7月11日
正副会長・監事・相談役会議において決定した「高速道路建設促進に関する要望書」を全加盟市へ送付し、地元選出国会議員を始めとする支援国会議員に対し要望活動を行うよう要請した。
平成24年7月 3日正副会長・監事・相談役会議
平成23年度会計決算を了承するとともに、高速道路建設促進に関する要望書(案)、今後の会議・運動日程(案)等について協議をし、いずれも原案のとおり決定した。
平成24年5月23日監事会議
田村会長の立会いのもと、監事により平成23年度会計決算について監査を行い、歳入歳出いずれも適正と認められた。
平成24年4月17日正副会長・監事・相談役市事務局長会議
高速道路建設促進に関する要望書(素案)、7月3日に開催する正副会長・監事・相談役会議の運営、本協議会の今後の会議日程等について協議した。