ホーム活動状況協議会全国高速自動車道市議会協議会平成23年度

全国高速自動車道市議会協議会

設立年月日

昭和50年1月28日

加盟市の数

320市

加盟市一覧(R7.4.15現在)

会長市

福山市

設立目的

高速自動車道の建設促進と通過市共通の問題を総合的に調査研究し、この解決を図るための行財政上の具体的方策を協議するとともに、その実現を強力に促進する。

平成23年度

平成24年3月31日

   平成23年度をもって5市が本協議会を退会した。
      退会市:宮城県白石市、大阪府岸和田市、同府貝塚市、
                  同府泉佐野市、岡山県玉野市(加盟市305市)

平成24年2月20日第38回定期総会

   妻鹿会長の開会挨拶に続き、来賓の衛藤征士郎 衆議院副議長(高速道路建設推進議員連盟会長)が挨拶を行った。なお、同じく来賓である横内正明 山梨県知事(全国高速道路建設協議会会長)は公務により欠席のため、同協議会の日高健事務局長が挨拶を代読した。その後、事務報告及び平成23年度要望結果を了承し、協議に入った。
   協議では、平成22年度本協議会会計決算を認定し、平成24年度運動方針、24年度会議・運動日程、24年度予算を原案のとおり決定した。
   協議後、任期満了に伴う役員改選を行い、会長に苫小牧市の田村雄二議長を選出し、副会長に小樽市、大崎市、敦賀市、高崎市、春日井市、東大阪市、尾道市、坂出市、大分市の9市議長、監事に二戸市、大垣市、諫早市の3市議長、理事に名寄市はじめ51市の議長を満場一致で選任した。
   また、田村会長により、妻鹿前会長を相談役に委嘱した。
   役員改選後、妻鹿相談役は「高速道路建設促進に関する決議」の提案を行い、満場一致で採択した。
   なお、田村会長、妻鹿相談役は総会終了後、国土交通省へ向かい、大臣以下の要職に要望書を提出。特に、津島恭一 国土交通大臣政務官、本田勝 大臣官房長、菊川滋 道路局長、荒川光弘 道路局次長には面談のうえ、総会決議の実現方について強く要請した。他の役員及び会員は地元選出の国会議員に対し、要望運動を行った。

第38回定期総会

平成24年2月20日第2回理事会

   第38回定期総会の運営等について協議した。

平成24年2月 3日正副会長・監事・相談役会議

   平成23年度要望結果の概要のほか高速道路建設促進に関する決議(案)、第2回理事会及び第38回定期総会の運営等について協議した。

平成24年2月 3日役員選考委員会

   次期役員候補について事前の協議を行った。

平成23年12月 6日平成24年度政府予算編成時の実行運動

   妻鹿会長をはじめ、瀬川健則副会長(八幡平市議会議長)、吉田達哉監事(藤岡市議会議長)、藤井昌之監事(安芸高田市議会議長)は、平成24年度政府予算編成に際し、高速道路整備財源の確保、ミッシングリンク解消のための必要十分な予算の確保、国幹会議で決定された新規事業と4車線化事業の早期着工等を求めた「高速道路建設促進に関する緊急要望」について、国土交通大臣をはじめ政務三役及び関係国会議員等に対し要請活動を行った。特に、小泉俊明 衆議院国土交通委員会筆頭理事、小泉昭男 参議院国土交通委員会委員(前参議院国土交通委員会委員長)、衛藤征士郎 衆議院副議長(高速道路建設推進議員連盟会長)、若井康彦 民主党企業団体対策委員長代理、大西健介 民主党企業団体対策委員会副委員長、菊川滋 国土交通省道路局長などには面談のうえ要望事項の実現方について強く要請した。
   なお、全加盟市に対し本要望書を送付し、地元における対応を要請した。

高速道路建設促進に関する緊急要望

平成23年11月10日第1回理事会

   平成22年度決算を了承するとともに、高速道路建設促進に関する要望書、今後の会議・運動日程等について協議し、いずれも原案のとおり了承した。
   また、決定した要望事項の実現に向け、正副会長・監事・相談役は国土交通省へ、理事市においては地元選出国会議員に対しそれぞれ実行運動を行うこととした。
   なお、当日は森昌文・国土交通省道路局企画課長より「高速道路のあり方検討有識者委員会における議論の状況」について説明を聴取した。
   会議終了後、正副会長・監事・相談役は衛藤征士郎 衆議院副議長(高速道路建設推進議員連盟会長)、逢坂誠二 民主党副幹事長(民主党陳情要請対応本部副本部長)に面談要請するとともに、国土交通省において大臣以下の要職に要望書を提出。特に、菊川滋 道路局長、荒川光弘 道路局次長については面談のうえ要望事項の実現方について強く要請した。

高速道路建設促進に関する要望書

平成23年11月10日正副会長・監事・相談役会議

   8月8日の正副会長・監事・相談役会議で決定した「高速道路建設促進に関する要望書」に最近の高速道路をめぐる情勢等を勘案して改訂した「高速道路建設促進に関する要望書(案)」のほか、第1回理事会の運営等について協議した。

平成23年8月10日

   正副会長・監事・相談役会議において決定した「高速道路建設促進に関する要望書」を加盟市へ送付し、地元選出国会議員に対し要望活動を行うよう要請した。

平成23年8月 8日正副会長・監事・相談役会議

   平成22年度会計決算を了承するとともに、高速道路建設促進に関する要望書(案)、今後の会議・運動日程(案)等について協議した。

高速道路建設促進に関する要望書

平成23年6月15日監事会議

   妻鹿会長の立会いのもと、監事により平成22年度会計決算について監査を行い、歳入歳出いずれも適正と認められた。

平成23年5月17日

   高松市議会の議長交代に伴い、規約第7条第3項の規定により後任議長の妻鹿常男氏が本協議会の会長に就任した。

平成23年4月11日正副会長・監事・相談役市事務局長会議

   高速道路建設促進に関する要望書(素案)、平成23年度会議・運動日程(案)、8月8日に開催予定の正副会長・監事・相談役会議の運営等について協議した。

平成23年4月 1日

   島根県松江市、同県浜田市、同県出雲市、同県益田市、同県江津市、同県雲南市、香川県さぬき市、同県東かがわ市の8市が本協議会に加盟した。
   (加盟市310市)

ページの先頭へ