全国高速自動車道市議会協議会
設立年月日 |
昭和50年1月28日 |
---|---|
加盟市の数 |
320市
|
会長市 |
福山市 |
設立目的 |
高速自動車道の建設促進と通過市共通の問題を総合的に調査研究し、この解決を図るための行財政上の具体的方策を協議するとともに、その実現を強力に促進する。 |
平成17年度
平成18年2月15日第2回理事会
平成18年度本協議会運動方針(案)、平成18年度本協議会会議・運動日程(案)、平成18年度本協議会予算(案)及び高速道路の建設促進等に関する決議(案)、第32回定期総会の運営等について協議した。
平成18年2月15日第32回定期総会
平成16年度本協議会決算を認定した後、平成18年度本協議会運動方針、平成18年度本協議会会議・運動日程及び平成18年度本協議会予算を決定した。
協議終了後、全役員の任期満了に伴う役員改選が行われ、平成18・19年度の正副会長、監事、及び理事を選出。新役員のうち正副会長及び監事には、次の各市が選出された。
会 長 倉敷市
副会長 江別市、米沢市、大町市、八王子市、沼津市、
大和郡山市、長門市、松山市、久留米市
監 事 会津若松市、静岡市、大分市
また、相談役は、前会長の阿部・山形市議会議長に委嘱された。
続いて、本協議会が17年度において運動してきた要望の実現を期し、相談役の阿部・山形市議会議長より高速道路の建設促進等に関する決議(案)の提案が行われ、満場一致でこれを決定した。
当日はまた、来賓として谷口博昭・国土交通省 道路局長より祝辞を頂いた。その後、青山佳世フリーアナウンサーより「利用者が主役―使いやすい高速道路に―」と題する講演を聴取した。
なお、総会終了後、新旧正副会長・監事・相談役は総会決議の実現に向け、道路関係国会議員を交え、要望並びに意見交換を行った。
平成18年1月30日正副会長・監事・相談役会議
平成18年度本協議会運動方針(案)、平成18年度本協議会会議・運動日程(案)、平成18年度本協議会予算(案)及び高速道路の建設促進等に関する決議(案)、第2回理事会の運営等について協議した。
平成18年1月30日役員予備選考委員会
各部会より選出された選考委員により、次期正副会長、監事、理事候補の選考を行った。