全国広域連携市議会協議会
設立年月日 |
昭和45年7月17日 |
---|---|
加盟市の数 |
174市
|
会長市 |
鳥取県鳥取市 |
設立目的 |
広域連携を推進するとともに、要望事項の実現を図るため、政府並びに国会に対する要請、関係団体との連絡及び必要な調査研究を行う。 |
平成21年度
平成22年3月31日
平成21年度をもって17市が本協議会を退会した。
退会市:北海道 紋別市、山形県 村山市、福島県 郡山市、福島県 須賀川市、新潟県 三条市、新潟県 見附市、静岡県 富士宮市、静岡県 伊東市、愛知県 豊橋市、愛知県 豊川市、滋賀県 栗東市、奈良県 桜井市、島根県 大田市、広島県 大竹市、広島県 廿日市市、山口県 防府市、山口県 美祢市(加盟市:285市)
平成22年2月22日
会長市である帯広市において新たに市議会議長に就任した 石井 啓裕 氏が、本協議会規約第4条第7項の規定に基づき、会長に就任した。
平成22年2月18日第41回総会
戸高会長職務代理の挨拶に続き、総務省の佐村大臣官房審議官より「地方分権と広域行政をめぐる最近の動向について」と題する講演を聴取した後、事務報告の了承、平成20年度本協議会歳入歳出決算の認定、平成22年度本協議会歳入歳出予算(案)、平成22年度本協議会運動方針(案)及び本協議会の今後のあり方等について協議し、原案のとおり決定した。
平成22年2月18日正副会長・監事・相談役会議
戸高副会長(宮崎市議会議長)を会長職務代理に選任した後、平成22年度本協議会運動方針(案)、平成22年度本協議会歳入歳出予算(案)等について協議し、いずれも原案のとおり了承した。
平成22年2月12日
上野会長が帯広市議会議長職を辞したことにより、本協議会の会長を退任した。
平成21年11月 5日第58回理事会
上野会長の挨拶に続き、平成20年度本協議会歳入歳出決算を認定するとともに、広域行政圏施策に関する要望(案)、第41回総会の運営、本協議会の今後のあり方等について協議し、いずれも原案のとおり決定した。
会議終了後、総務省幹部や地元選出の国会議員に対して実行運動を行った。
なお、当日は、総務省自治行政局市町村課の新田理事官から「広域行政をめぐる最近の動向について」説明を聴取した。
平成21年10月29日正副会長・監事・相談役会議(於:帯広市)
広域行政圏施策に関する要望(案)、第58回理事会の運営等について協議し、いずれも原案のとおり了承した。
平成21年8月 4日正副会長・監事・相談役会議
平成20年度本協議会歳入歳出決算を了承するとともに、広域行政圏施策に関する要望(案)、平成21年度会議日程(案)、実行運動の方法、本協議会の今後のあり方等について協議し、いずれも原案のとおり了承した。
会議終了後、正副会長、監事、相談役は広域行政圏施策に関する要望の善処方について、総務省幹部に対し実行運動を行った。
なお、当日は総務省自治行政局行政体制整備室の渡邊課長補佐から「広域行政をめぐる最近の動向について」説明を聴取した。
平成21年8月 4日監事会議
上野会長立会いのもと、監事により平成20年度歳入歳出決算について監査を行い、歳入歳出ともにいずれも適正であると認められた。
平成21年7月 2日正副会長・監事・相談役市事務局長会議
広域行政圏施策に関する要望(案)、正副会長・監事・相談役会議の運営、本協議会の今後のあり方等について協議した。
平成21年5月27日
上野会長は、本協議会規約第4条の2及び相談役の委嘱に関する申し合せに基づき、本協議会の加盟市で全国市議会議長会正副会長の職にある以下の4市の議長を相談役に委嘱した。
全国市議会議長会会長 富山市議会議長 五本幸正 氏
全国市議会議長会副会長 福井市議会議長 宮﨑弥麿 氏
全国市議会議長会副会長 宇都宮市議会議長 篠崎光男 氏
全国市議会議長会副会長 岡山市議会議長 宮武 博 氏
平成21年4月20日
群馬県市議会議長会定期総会において役員改選が行われ、本協議会の理事に高崎市(副会長を兼ねる)、太田市の議長が新たに選任された。