ホーム活動状況委員会都市問題に関する特別委員会令和6年度

都市問題に関する特別委員会

令和6年度

令和7年2月12日第3回委員会

   欠員となっていた副委員長の補欠選任を行い、星見健蔵委員(鳥取市議会議長)を副委員長に選任しました。

   これまでの調査研究を通して取りまとめた「社会的な孤独・孤立対策に関する要望・提言」(案)等について協議し、原案のとおり決定するとともに、決定した要望事項の実現に向け、政府・与党及び委員の地元選出国会議員などに対し要望活動を行うこととしました。

   会議終了後、藤澤委員長、永岡副委員長、星見副委員長は、野田聖子自由民主党孤独・孤立対策特命委員長、窪田哲也公明党内閣第一部会長及び江浪武志内閣府孤独・孤立対策推進室長に対し、面談要望を行いました。

   なお、当日は、日本福祉大学福祉経営学部の藤森克彦教授から「家族形態の変容と社会的孤立 ―高齢期の身寄り問題を中心に―」と題する講演を聴取しました。


社会的な孤独・孤立対策に関する要望・提言


挨拶する藤澤進一委員長(江戸川区議会議長)


就任挨拶する星見健蔵副委員長(鳥取市議会議長)


講演する藤森克彦氏(日本福祉大学福祉経営学部教授)


第3回委員会の模様


/p>

野田聖子自由民主党孤独・孤立対策特命委員長(右から2人目)

に要望する正副委員長


窪田哲也公明党内閣第一部会長(左から2人目)に要望する正副委員長


江浪武志内閣府孤独・孤立対策推進室長(右から2人目)に要望する正副委員長

令和7年2月12日正副委員長会議

   社会的な孤独・孤立対策に関する要望・提言(案)及び第3回委員会の運営等について協議しました。

令和6年12月20日

 鳥取市議会の議長交代に伴い、西村副委員長が退任しました。

令和6年11月25日現地調査(鳥取市)

   副委員長市の鳥取県鳥取市を訪問し、「麒麟のまち圏域における孤独・孤立対策」について鳥取市人権政策局の谷口恭子局長及び同市中央人権福祉センターの川口寿弘所長から説明を聴取したのち、質疑応答を行いました。

【参加者】正副委員長(江戸川区、名張市、鳥取市)3市区及び委員13市区 計16市区


external_image

開催市議長として挨拶する西村紳一郎副委員長(鳥取市議会議長)


external_image

委員長挨拶する藤澤進一委員長(江戸川区議会議長)


external_image

歓迎の挨拶をする深澤義彦鳥取市長


external_image

閉会の挨拶をする永岡 禎副委員長(名張市議会議長)


external_image

現地調査の模様

令和6年11月19日有識者等との意見交換会(第2回委員会)

   藤澤委員長の挨拶の後、中央大学法学部の宮本太郎教授から「なぜいま孤独・孤立対策か 基礎自治体の役割」と題した講演を聴取しました。
   続いて行われたパネルディスカッションでは、宮本教授をコーディネーターとして、山形市福祉推進部の鈴木伸治次長兼生活福祉課長、認定NPO法人フローレンスみらいのつながりはぐくむ事業部の桂山奈緒子マネージャー、名張市地域包括支援センターの柴垣維乃センター長、社会福祉法人大阪ボランティア協会の早瀬昇理事長がそれぞれ事例紹介を行い、「孤独・孤立対策における基礎自治体の役割」をテーマに意見交換及び会場との質疑応答を行いました。

挨拶する藤澤進一委員長(江戸川区議会議長)



講演する宮本太郎氏(中央大学法学部教授)


事例発表する鈴木伸治氏(山形県山形市福祉推進部次長兼生活福祉課長) ・

桂山奈緒子氏(認定NPO法人フローレンス みらいのつながりはぐくむ事業部マネージャー)


事例発表する柴垣維乃氏(三重県名張市地域包括支援センター長)


事例発表する早瀬 昇氏(社会福祉法人大阪ボランティア協会理事長)


有識者等との意見交換会(第2回委員会)の模様

令和6年11月19日正副委員長会議

   有識者等との意見交換会(第2回委員会)の運営等について協議しました。

令和6年11月6日第238回理事会・第118回評議員会合同会議

  藤澤委員長が出席し、本委員会の活動状況を報告しました。

令和6年7月5日現地調査(江戸川区)

   委員長区の東京都江戸川区を訪問し、江戸川区における孤独・孤立対策の取組事例等について、江戸川区福祉部生活援護管理課の高橋徹成課長及び同区福祉部障害者福祉課の上坂かおり課長から説明を聴取したのち、質疑応答を行いました。

【参加者】正副委員長(江戸川区、名張市、鳥取市)3市区及び委員19市区 計22市区

・江戸川区福祉部生活援護管理課…取組事例の紹介(江戸川区のひきこもり支援施策)

・江戸川区福祉部障害者福祉課…江戸川区新規事業の紹介(就業困難者の就業機会の確保「Edogawa Beer Project」スタート)


委員長挨拶する藤澤進一委員長(江戸川区議会議長)



歓迎の挨拶をする斉藤 猛江戸川区長


閉会の挨拶する永岡 禎副委員長(名張市議会議長)



現地調査の模様

令和6年7月4日第1回委員会

   孤独・孤立問題における論点(案)、孤独・孤立問題に関する調査(案)及び今後の運営等について協議しました。

   なお、当日は、内閣府孤独・孤立対策推進室の堀江典宏企画官から「孤独・孤立問題の現状と対策等」について説明を聴取しました。


挨拶する藤澤進一委員長(江戸川区議会議長)


第1回委員会の模様

令和6年7月4日正副委員長会議

   第1回委員会の運営等について協議しました。

令和6年7月2日第28回国と地方の協議の場等に関する特別委員会

 坊 恭寿(ぼう やすなが)会長(神戸市会議長)から国と地方の協議の場等の動向についての報告の後、今後の運営等について協議しました。
 本委員会からは、藤澤委員長が委員として出席しました。

令和6年7月2日第237回理事会

 藤澤委員長が出席し、令和6年度の本委員会の活動方針について報告しました。

令和6年5月22日各委員会合同会議

   第100回定期総会終了後、各委員会合同会議を開催し、本委員会の正副委員長に次の諸氏を選任しました。

   委員長  東京都  江戸川区議会議長   藤澤進一  氏

   副委員長 三重県  名張市議会議長    永岡 禎  氏

   副委員長 鳥取県  鳥取市議会議長    西村紳一郎 氏

令和6年5月22日第100回定期総会

   各委員会の要望活動結果報告が行われ、令和5年度「空き家・空き地問題に関する特別委員会」においては岡本純祥委員長(三原市議会議長)がその概要を報告しました。

   また、坊会長から34市の議長に、令和6年度「社会的な孤独・孤立問題に関する特別委員会」委員の委嘱が行われました。

ページの先頭へ