ホーム活動状況委員会国会対策委員会令和6年度

国会対策委員会

令和6年度

令和7年2月25日第150回委員会

   令和6年度本委員会要望結果の概要を了承するとともに、今後の運営について協議しました。
   当日は総務省自治税務局固定資産税課の池田敬之課長から「令和7年度地方税制改正」について、同省大臣官房の須藤明裕審議官(財政制度・財務担当)から「令和7年度地方財政計画」について、それぞれ説明を聴取しました。


挨拶をする古内委員長(相模原市議会議長)


第150回国会対策委員会の模様

令和7年2月25日正副委員長会議

   令和6年度本委員会要望結果の概要、第150回委員会の運営等について協議しました。

令和7年2月5日第239回理事会・第119回評議員会合同会議

   本委員会の活動について報告しました。
   本委員会からは、古内委員長が出席しました。

令和6年11月28日第149回委員会

   坊 恭寿(ぼう やすなが)会長(神戸市会議長)の挨拶に続き、正副委員長に次の諸氏を選任しました。

   委員長      神奈川県   相模原市議会議長   古内   明      氏

   副委員長   宮城県      大崎市議会議長      後藤錦信      氏

   副委員長   鹿児島県   鹿屋市議会議長      花牟礼   薫   氏 

   正副委員長の就任挨拶の後、総務省大臣官房の伊藤正志審議官(税務担当)から「地方税制をめぐる現状と課題」について説明を聴取しました。
   続いて、本会委員会規程第7条に基づき、6名の特別委員を選任しました。
   協議では、要望書(案)(①多様な人材の市議会への参画促進、②地方税財源の充実確保及び地方創生・地方分権の推進、③下請けいじめの根絶、④頻発・激甚化する大規模災害等からの防災・減災対策及び復旧・復興対策等、⑤令和6年能登半島地震等からの復旧・復興、⑥東日本大震災からの復旧・復興)を原案のとおり決定し、要望活動、今後の運営について説明のとおり行うこととしました。
   会議終了後、正副委員長及び各委員は、下記面談者に対し、各要望事項の善処を要請しました。


特別委員

要望書


〔面談者〕
鈴木俊一      自由民主党総務会長
小野寺五典   同党政務調査会長
島尻安伊子   同党総務部会長
中川康洋      公明党税制調査会副会長・総務部会長
山本博司      同党総務部会長代理


挨拶をする坊 恭寿会長(神戸市会議長)


就任挨拶をする古内 明委員長(相模原市議会議長)


鈴木俊一自由民主党総務会長に要望


小野寺五典自由民主党政務調査会長に要望


島尻安伊子自由民主党総務部会長に要望


中川康洋公明党税制調査会副会長・総務部会長(左から8人目)と山本博司 公明党総務部会長代理(左から6人目)に要望

令和6年11月12日・21日会長指名による国会対策委員の委嘱

   坊   恭寿(ぼう   やすなが)会長(神戸市会議長)は、本会会則第22条第2項の規定に基づき、7市(滝沢市、大崎市、相模原市、広島市、菊池市、鹿屋市、沖縄市)の議長に会長指名による本委員会委員を委嘱しました。

令和6年5月22日第100回定期総会

   各委員会の要望活動結果報告が行われ、本委員会においては、古内   明委員長(相模原市議会議長)がその概要を報告しました。
   また、各部会提出議案27件及び会長提出議案7件が可決されました。
   なお、本委員会の部会選出委員に9市の議長が選任されました。

ページの先頭へ