建設運輸委員会
令和4年度
令和5年2月21日第176回委員会
令和4年度本委員会要望結果について了承するとともに、次年度委員会への申し送り事項(案)、今後の運営について協議し、原案のとおり決定しました。
なお、当日は、国土交通省大臣官房の須藤明夫会計課長から「令和5年度国土交通省予算の概要」、内閣府政策統括官(防災担当)付の千葉信義参事官(総括担当)から「令和5年度内閣府防災関係予算の概要」と題する説明を聴取しました。
挨拶する中村委員長(南城市議会議長)
国土交通省大臣官房の須藤明夫会計課長からの講演の模様
内閣府政策統括官(防災担当)付の千葉信義参事官(総括担当)からの講演の模様
第176回建設運輸委員会の模様
令和5年2月21日正副委員長会議
令和4年度本委員会要望結果、次年度委員会への申し送り事項(案)、第176回委員会の運営等について協議しました。
令和5年2月9日第230回理事会・第114回評議員会合同会議
本委員会の活動及び要望結果について報告しました。本委員会からは、中村委員長が出席しました。
令和4年11月28日第175回委員会
欠員となっていた委員長の補欠選任を行い、中村直哉委員(南城市議会議長)を委員長に選任しました。
第113回評議員会議決事項のうち本委員会に付託された9件の事項及び本委員会の所管事項をめぐる諸情勢を勘案して作成した建設運輸施策に関する要望書について、原案のとおり決定するとともに、決定した要望事項の実現に向け、政府及び関係各省庁、地元選出国会議員などに対し要望活動を行うこととしました。
会議終了後、中村委員長、石川副委員長、小林副委員長は、金子恭之衆議院災害対策特別委員会理事、三浦信祐参議院災害対策特別委員長(以上、面談順)に対し、面談要望を行いました。
なお、当日は、国土交通省水管理・国土保全局の森本輝河川計画課長から「流域治水の推進に向けた取組」、同省不動産・建設経済局の岩下泰善建設業課長から「地域の安全・安心を支える建設産業の持続的な発展に向けて」と題する説明を聴取しました。
挨拶する石川副委員長(鯖江市議会議長)
挨拶する笹田副会長(浜田市議会議長)
新たに選任された中村直哉委員長(南城市議会議長)
第175回建設運輸委員会の模様
国土交通省水管理・国土保全局の森本輝河川計画課長からの講演
国土交通省不動産・建設経済局の岩下泰善建設業課長からの講演
金子恭之衆議院災害対策特別委員会理事(右から二人目)に要望する正副委員長
三浦信祐参議院災害対策特別委員長(左から二人目)に要望する正副委員長
令和4年11月28日正副委員長会議
要望書案、第175回委員会の運営等について協議しました。
令和4年11月25日第25回国と地方の協議の場等に関する特別委員会
清水富雄会長から国と地方の協議の場等の動向についての報告の後、今後の運営等について協議しました。
本委員会からは、石川副委員長が出席しました。
令和4年11月9日第229回理事会・第113回評議員会合同会議
各委員会の活動報告が行われ、本委員会においては石川副委員長が、その概要を報告しました。
また、部会提出議案18件及び会長提出議案5件が可決され、このうち、本委員会には、部会提出の①地域防災・減災対策の充実強化について、②信濃川水系流域治水プロジェクトの着実な推進について、③公共工事の平準化に向けた支援措置について、④北海道新幹線の建設促進について、⑤九州における高速交通網等の整備促進について、会長提出の⑥ポストコロナを展望した地方行財政の充実に関する決議、⑦新型コロナウイルス感染症対策に関する決議、⑧頻発・激甚化する大規模災害等からの防災・減災対策及び復旧・復興対策等に関する決議、⑨東日本大震災からの復旧・復興に関する決議の9件が付託されました。
令和4年9月27日
南城市議会議員の任期満了に伴い、国吉委員長が退任しました。
令和4年7月21日第174回委員会
前年度委員会からの申し送り事項、第98回定期総会議決事項のうち本委員会に付託された18件及び本委員会の所管事項をめぐる諸情勢を勘案して作成した建設運輸施策に関する要望書について、原案のとおり決定するとともに、決定した要望事項の実現に向け、政府及び関係各省庁、地元選出国会議員などに対し要望活動を行うこととしました。
会議終了後、国吉委員長、石川副委員長、小林副委員長は、泉田裕彦国土交通大臣政務官に対し、面談要望を行いました。
なお、当日は、国土交通省総合政策局の堤洋介政策課長から「最近の国土交通行政について」、内閣府政策統括官(防災担当)付の千葉信義参事官(総括担当)から「最近の内閣府防災の取組」と題する説明を聴取しました。
挨拶する国吉委員長(南城市議会議長)
国土交通省総合政策局の堤 洋介政策課長からの講演
内閣府政策統括官(防災担当)付の千葉信義参事官(総括担当)からの講演
第174回建設運輸委員会の模様
泉田裕彦国土交通大臣政務官(左から二人目)に要望する正副委員長
正副委員長による泉田裕彦国土交通大臣政務官(中央)への要望の模様
令和4年7月21日正副委員長会議
要望書案、第174回委員会の運営等について協議しました。
令和4年7月5日第24回国と地方の協議の場等に関する特別委員会
清水富雄会長(横浜市会議長)から国と地方の協議の場等の動向についての報告の後、今後の運営等について協議しました。
本委員会からは、国吉委員長が委員として出席しました。
令和4年7月5日第228回理事会
国吉委員長が出席し、令和4年度の本委員会の活動方針について報告しました。
令和4年5月25日各委員会合同会議
第98回定期総会終了後、各委員会合同会議を開催し、本委員会の正副委員長に次の諸氏を選任しました。
委員長 沖縄県 南城市議会議長 国吉昌実 氏
副委員長 福井県 鯖江市議会議長 石川 修 氏
副委員長 大阪府 池田市議会議長 小林義典 氏
令和4年5月25日第98回定期総会
各委員会の要望活動結果報告が行われ、本委員会においては平山正光委員長(阿南市議会議長)が、その概要を報告しました。
また、議案審議では、部会提出議案27件及び会長提出議案5件が可決され、このうち、本委員会には、部会提出の①東日本大震災からの復旧・復興について、②原子力発電所事故災害について、③流域治水の着実な推進について、④一級河川江の川及び江の川水系の支川整備等について、⑤保育施設等の園外活動時の安全確保について、⑥北海道の道路整備について、⑦道路交通網の整備促進について、⑧安全かつ円滑な道路ネットワークの整備について、⑨四国8の字ネットワークの早期実現について、⑩九州における高速交通網等の整備促進について、⑪北海道新幹線の建設促進について、⑫北陸新幹線の整備促進について、⑬新幹線の整備促進について、⑭放置空き家等対策の推進について、会長提出の⑮ポストコロナを展望した地方行財政の充実に関する決議、⑯新型コロナウイルス感染症対策に関する決議、⑰頻発・激甚化する大規模災害等からの防災・減災対策及び復旧・復興対策等に関する決議、⑱東日本大震災からの復旧・復興に関する決議の18件が付託されました。
なお、本委員会の委員に22市の議長が選任されました。