ホーム活動状況委員会社会文教委員会平成26年度

社会文教委員会

平成26年度

平成27年3月27日正副委員長会議

   第91回定期総会に報告する平成26年度要望結果について協議した。

平成27年2月13日第152回社会文教委員会

   委員長市である南あわじ市の議長交代に伴う委員長補欠選任を行い、南あわじ市議会議長の廣内孝次委員を委員長に選任した。
   協議では、平成26年度要望結果の概要について了承するとともに、次年度委員会への申し送り事項(案)、今後の運営について原案のとおり決定した。
   なお、当日は、文部科学省大臣官房会計課の生川浩史課長から「平成27年度文部科学省予算案の概要について」、厚生労働省保険局国民健康保険課の中村博治課長から「国民健康保険制度を巡る状況」と題する説明をそれぞれ聴取した。

平成27年2月 5日全国市議会議長会 第98回評議員会

   各委員会の活動報告が行われ、本委員会においては、島本昌典副委員長(宮若市議会議長)がその概要を申し述べた。

平成27年1月29日正副委員長会議

   平成26年度要望結果の概要、第152回委員会の運営、今後の会議日程等について協議した。

平成26年11月20日国保制度改善強化全国大会

   国民健康保険中央会及び本会をはじめとする地方六団体等国保関係9団体の主催による国保制度改善強化全国大会が開催され、9項目からなる決議及び2項目からなる特別決議を満場一致で決定し、大会終了後、関係省庁等へ要望運動を行った。

   本会の代表として岩城晶巳副委員長(滑川市議会議長)が出席し、決議文の発表を行った。

決議

特別決議

平成26年11月20日

   南あわじ市議会の議長交代に伴い、小島 一委員長が退任した。

平成26年11月19日第151回社会文教委員会

   第97回評議員会議決事項のうち本委員会への付託事項及び本委員会の所管事項をめぐる諸情勢を勘案して作成した要望書(案)及び東日本大震災からの復旧・復興に関する要望書(案)を原案のとおり決定するとともに、決定した要望事項の実現に向け、政府及び関係各省庁、地元選出国会議員などに対し要望活動を行うこととした。
   会議終了後、小島 一委員長(南あわじ市議会議長)、岩城晶巳副委員長(滑川市議会議長)、島本昌典副委員長(宮若市議会議長)は、原   勝則・厚生労働審議官に対し面談要望を行った。
   なお、当日は、厚生労働省保険局国民健康保険課の神野貴史・課長補佐から「国民健康保険制度をめぐる現状と課題について」、内閣府の角田リサ・子ども・子育て支援新制度担当企画官から「子ども・子育て支援新制度について」と題する説明を聴取した。

要望書

東日本大震災に関する要望書

平成26年11月 5日第97回評議員会

   各委員会の活動報告が行われ、本委員会においては、小島 一委員長(南あわじ市議会議長)がその概要を申し述べた。
   また、会長提出議案3件、部会提出議案17件が可決された。本委員会には、①東日本大震災からの復旧・復興に関する決議、②持続可能な国民健康保険制度の確立及び財政措置について、③国民健康保険の都道府県移行の早期実現について、④安心して出産のできる医療体制の確立について、⑤栄養教諭・学校栄養職員の増員による食育の充実を求めることについて、⑥危険ドラッグに対する取り組みの強化について、⑦2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた地域における取り組みへの支援と環境整備を求める要望について―の7件が付託された。

平成26年10月30日正副委員長会議

   本委員会所管事項をめぐる最近の動向等、第151回委員会の運営、今後の会議・要望活動日程等について協議した。

平成26年7月29日第8回国と地方の協議の場等に関する特別委員会

   国と地方の協議の場等の動向、今後の運営等について協議した。
   なお、本委員会からは、小島 一委員長(南あわじ市議会議長)が委員として出席した。

平成26年7月29日第196回理事会

   各委員会の平成26年度の運営について説明が行われ、本委員会においては、小島 一委員長(南あわじ市議会議長)がその概要を述べた。

平成26年7月14日第150回社会文教委員会

   前年度委員会からの申し送り事項及び第90回定期総会における 付託事項並びに本委員会の所管事項をめぐる諸情勢を勘案して作成した要望書、東日本大震災に関する要望書の2件を原案のとおり決定するとともに、決定した要望事項の実現に向け、政府及び関係各省庁、地元選出国会議員などに対し要望活動を行うこととした。
   会議終了後、小島 一委員長(南あわじ市議会議長)、岩城晶巳  副委員長(滑川市議会議長)、島本昌典副委員長(宮若市議会議長)は、村木厚子・厚生労働事務次官に対し面談要望を行った。
  なお、当日は、厚生労働省医政局地域医療計画課の佐々木昌弘・医師確保等地域医療対策室長から「地域医療政策のこれから」について説明を聴取した。

要望書

東日本大震災に関する要望書

平成26年7月14日正副委員長会議

   前年度委員会からの申し送り事項及び第90回定期総会における付託事項並びに本委員会の所管事項をめぐる諸情勢を勘案して作成した要望書(案)のほか、第150回委員会の運営等について協議した。

平成26年5月28日各委員会合同会議

   第90回定期総会終了後、各委員会の合同会議を開催し、本委員会の正副委員長に次の諸氏を選任した。
   委 員 長    兵庫県   南あわじ市議会議長      小島      一   氏
   副委員長   富山県   滑川市議会議長             岩城   晶巳   氏
   副委員長   福岡県   宮若市議会議長             島本   昌典   氏

平成26年5月28日第90回定期総会

   各委員会の要望運動結果報告が行われ、本委員会においては、石井 政委員長(名張市議会議長)がその概要を申し述べた。
また、部会提出議案25件及び会長提出議案2件が可決され、このうち12件(部会提出議決事項11件、会長提出議決事項1件)が本委員会へ付託された。  本委員会へ付託された議決事項は、①東日本大震災からの復旧・復興に関する決議、②東日本大震災からの早期復旧・復興について、③原子力発電所事故災害への対応について、④被災者の救助・支援制度の見直しについて、⑤国民健康保険制度の充実強化について、⑥国民健康保険・介護保険の国庫負担割合の拡充について、⑦介護保険制度の見直しに係る要望について、⑧介護保険制度における新たな地域支援事業の導入並びに介護人材の確保及び拡充について、⑨定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充について、⑩公立小学校及び中学校における法改正を伴う学級編制基準の引き下げについて、⑪食物アレルギー事故防止対策について、⑫子どもの医療費助成制度の創設について―となっている。
本委員会委員に22市の議長が選任された。

ページの先頭へ