ホームよくある質問と回答質問リスト

質問リスト

年金受給者の皆様から市議会議員共済会に寄せられる質問をQ&A形式で項目ごとにまとめましたので、今後の手続きの参考にお役立てください。

年金支給関係

年金の支給日を教えてください。 年金の受取金融機関を変更したいのですが、どうすればよろしいですか。

年金支払通知書関係

「年金支払通知書」は、いつ送られてくるのでしょうか。 2月下旬に送付された退職年金受給者の年金支払通知書には9月期と12月期の支払予定額の記載がありませんが、年金の支給が停止されるということでしょうか。 私自身は一般の障害者であり、配偶者もおり、両親も扶養していますが、2月下旬に送付された退職年金受給者の年金支払通知書において、申告内容の全ての欄が空欄になっているのはどうしてでしょうか。 年金支払通知書に受取金融機関の口座番号の一部が表示されていないのはどうしてでしょうか。 年金支給額が変更になった場合、年金支払通知書は改めて送付されるのでしょうか。

所得に応じた支給停止関係

所得調査の対象となる方は、どのような方でしょうか。 所得調査はいつ頃行うのでしょうか。 所得に応じた退職年金の支給停止措置に該当した場合の退職年金の支給停止期間について教えてください。 提供する所得情報は住民税の課税総所得金額でしょうか、それとも所得税の課税総所得金額でしょうか。 所得調査の結果のお知らせはいつ頃でしょうか。

源泉徴収票関係

遺族年金受給者ですが、源泉徴収票が送付されてきません。どうしてでしょうか。 源泉徴収票はどのような方に送付しているのでしょうか。 源泉徴収票の区分に表示されている「法第203条の3第1号適用分、第2号適用分、第3号適用分」とはどのような意味でしょうか。 源泉徴収票はどのような時に使用するのでしょうか。 退職年金受給者ですが、確定申告を行う必要はあるのでしょうか。 源泉徴収票を紛失しましたが再発行は可能でしょうか。

扶養親族等申告書関係

共済会から扶養親族等申告書を送付している年金受給者はどのような方でしょうか。 扶養している者はいませんが、扶養親族等申告書を提出する必要はあるのでしょうか。 申告の内容が前年と同じなので、扶養親族等申告書を提出しなくてもよろしいでしょうか。 扶養親族等申告書の提出後に申告内容に変更が生じた場合、共済会に扶養親族等申告書を再度提出して、扶養親族の人数を変更することはできるのでしょうか。
※申告内容に変更が生じた場合とは、年の途中での申告書の提出や扶養人数の変更、年の途中で婚姻した場合や障害者になった場合などです。
議員年金と厚生年金の両方の年金を受給しています。2つの年金団体から扶養親族等申告書が送付されてきたのですが、それぞれの年金団体に扶養親族等申告書を提出する必要がありますか。 現在、年金を受給しながら会社に勤めています。共済会から扶養親族等申告書が送付されてきましたが、共済会に扶養親族等申告書を提出する必要があるのでしょうか。

その他

年金を担保にして、金融機関からお金を借りることができるでしょうか。 海外に居住する場合、共済会に対して手続きが必要でしょうか。 遺族年金受給者ですが、「20歳前の傷病に基づき、現在も引き続き障害基礎年金1級若しくは2級に該当」している障害の子がいる場合、現在受給している遺族年金の額に加算されることはあるのでしょうか。また、障害基礎年金の額が共済会の年金と調整を受けるのはどのような場合でしょうか。 地方議会議員の年金には、「離婚に伴う年金の分割制度」はあるのでしょうか。

年金請求関係

年金の請求関係書類について、直接共済会に提出するのでしょうか。 支給開始年齢に達していませんが、障害の状態となったときには、退職年金は支給されるでしょうか。 退職年金の請求には時効がありますか。

年金受給権の消滅関係

年金受給者が亡くなったとき、どうすればよいでしょうか。 遺族年金を受給していますが、婚姻した場合、年金を受ける権利は消滅するのでしょうか。その際の書類の届出は必要でしょうか。

ページの先頭へ