ホーム活動状況協議会全国高速自動車道市議会協議会平成21年度

全国高速自動車道市議会協議会

設立年月日

昭和50年1月28日

加盟市の数

320市

加盟市一覧(R7.4.15現在)

会長市

福山市

設立目的

高速自動車道の建設促進と通過市共通の問題を総合的に調査研究し、この解決を図るための行財政上の具体的方策を協議するとともに、その実現を強力に促進する。

平成21年度

平成22年2月23日第36回定期総会

   仲道会長の開会挨拶に続き、全国高速道路建設協議会会長の横内正明の連帯のメッセージが代読された後、事務報告を了承し、協議に入った。
   協議では、平成20年度会計決算を認定し、平成22年度運動方針(案)、平成22年度会議・運動日程(案)、平成22年度予算(案)を原案のとおり決定した。
   協議後、役員の任期満了に伴う役員改選を行い、新会長に高松市の大橋光政議長を選出し、副会長に函館市、八幡平市、氷見市、船橋市、津市、彦根市、津山市、鳴門市、鹿児島市の9市議長、監事に名寄市、藤岡市、安芸高田市の3市議長、理事に江別市はじめ51市の議長を満場一致で選任した。
   また、大橋会長は、前会長の仲道議長を相談役に委嘱した。
役員改選後、仲道相談役より総会決議の提案を行い、満場一致で決定した。
  なお、大橋会長、仲道相談役は総会終了後、国土交通省に赴き、総会決議の実現方について政務三役に要請をしたのをはじめ、谷口博昭国土交通事務次官、甲村謙友同省技監に面談要望を行った。他の役員及び会員は地元選出の国会議員等に対し、実行運動を行った。

第36回定期総会

平成22年2月23日第2回理事会

   第36回定期総会の運営等について協議した。

平成22年1月28日正副会長・監事・相談役会議

   平成21年度要望結果の概要や高速道路建設促進に関する決議(案)、第2回理事会及び第36回定期総会の運営等について協議した。

平成22年1月28日役員選考委員会

   次期役員候補について事前の協議を行った。

平成21年12月15日平成22年度政府予算編成時の実行運動

   仲道会長並びに小野寺一知副会長(名寄市議会議長)は平成22年度政府予算編成に際し、国土交通省などに対し、高速道路ネットワークの早期完成や自動車関係諸税の暫定税率維持などの「高速道路建設促進に関する緊急要望」について、政務三役に要請をしたのをはじめ、竹歳誠国土交通審議官、金井道路局長ほかに面談要望。また、与野党党首および関係国会議員に対し要請を行った。
   なお、全加盟市に対し本要望を送付し、地元における対応を要請した。

高速道路建設促進に関する緊急要望

平成21年11月10日第1回理事会

   平成20年度決算を了承するとともに、高速道路建設促進に関する要望書、今後の会議・運動日程等について協議し、いずれも原案のとおり了承した。
   なお、決定した要望事項の実現に向け、正副会長・監事・相談役は国土交通省へ、理事市においては地元選出国会議員に対しそれぞれ実行運動を行うこととした。
   会議終了後、直ちに正副会長・監事・相談役は国土交通省へ向い、大臣以下の要職に要望書を提出。
   特に、谷口博昭 事務次官、甲村謙友 技監、金井道夫 道路局長、西脇隆俊 道路局次長、松脇達朗 道路局官房審議官に対しては面談のうえ、要望事項の実現方について強く要請した。

高速道路建設促進に関する要望書

平成21年11月10日正副会長・監事・相談役会議

   7月7日の正副会長・監事・相談役会議で決定した「高速道路建設促進に関する要望書」に最近の高速道路を取り巻く情勢等を勘案して作成した「高速道路建設促進に関する要望書(改訂案)」や第1回理事会の運営等について協議した。

平成21年9月30日

   秋田県にかほ市が本協議会に加盟した。 (加盟市数:311市)

平成21年7月10日

   正副会長・監事・相談役会議において決定した「高速道路建設促進に関する要望書」を加盟市へ送付し、要望活動を行うよう要請した。

平成21年7月 7日正副会長・監事・相談役会議

   平成20年度会計決算を了承するとともに、高速道路建設促進に関する要望書(案)、平成21年度会議・運動日程(案)等について協議した。

平成21年5月27日監事会議

   仲道会長の立会いのもと、監事により平成20年度会計決算について監査を行い、歳入歳出いずれも適正と認められた。

平成21年4月 8日正副会長・監事・相談役市事務局長会議

   高速道路建設促進に関する要望書(素案)、平成21年度会議・運動日程(案)、正副会長・監事・相談役会議の運営等について協議した。

平成21年4月 1日

   大分県中津市、同県佐伯市、同県宇佐市が本協議会に加盟した。
(加盟市数:310市)

ページの先頭へ