全国広域連携市議会協議会
設立年月日 |
昭和45年7月17日 |
---|---|
加盟市の数 |
182市
|
会長市 |
福井県福井市 |
設立目的 |
広域連携を推進するとともに、要望事項の実現を図るため、政府並びに国会に対する要請、関係団体との連絡及び必要な調査研究を行う。 |
平成29年度
平成30年2月1日第49回総会
奥島会長の挨拶に続き、明治大学公共政策大学院の木村俊介教授による「広域連携を巡る動向」と題する講演が行われました。
その後、事務報告を了承し、協議に入り、平成28年度歳入歳出決算を認定するとともに、平成30年度活動方針(案)及び平成30年度歳入歳出予算(案)を原案のとおり決定しました。
開会挨拶する奥島光晴会長(福井市議会議長)
木村俊介 明治大学公共政策大学院教授による講演
監査結果の報告を行う町田正行監事(太田市議会議長)
第49回総会の模様
平成30年2月1日第68回理事会
平成30年度活動方針(案)、平成30年度歳入歳出予算(案)及び第49回総会の運営等について協議し、いずれも原案のとおり了承しました。
平成30年2月1日正副会長・監事・相談役会議
平成30年度活動方針(案)、平成30年度歳入歳出予算(案)、第68回理事会及び総会の運営等について協議し、いずれも原案のとおり了承しました。
平成29年11月14日要望活動
正副会長・監事の6名は、奥野信亮総務副大臣、河村建夫自由民主党地方創生実行統合本部長、池田憲治大臣官房地域力創造審議官と面談し、広域連携施策に関する要望の善処について要請しました。
参加者:奥島光晴会長(福井市議会議長)、立花敬之副会長(八戸市議会議長)、小野鈴枝副会長(山梨市議会議長)、加藤忠二副会長(呉市議会議長)藤原一弘副会長(臼杵市議会議長)、衣笠利則(加西市議会議長)
奥野信亮総務副大臣に要望
河村建夫自由民主党地方創生実行統合本部長に要望
池田憲治大臣官房地域力創造審議官に要望
平成29年11月1日第67回理事会
奥島会長の開会挨拶に続き、事務報告を了承し協議に入り、平成28年度本協議会歳入歳出決算を了承するとともに、広域連携施策に関する要望(案)、要望活動の方法、平成30年度本協議会歳入歳出予算の見通し、今後の運営について協議し、いずれも原案のとおり決定しました。
なお、当日は、鈴木 清総務省地域力創造グループ地域自立応援課長から「地域力創造に係る施策について」の説明を聴取した。
挨拶する奥島会長(福井市議会議長)
第67回理事会の模様
平成29年11月1日正副会長・監事・相談役会議
平成28年度本協議会歳入歳出決算を了承するとともに、広域連携施策に関する要望(案)、要望活動の方法、平成30年度本協議会歳入歳出予算の見通し、第67回理事会の運営及び今後の運営等について協議しました。
平成29年7月20日正副会長・監事・相談役会議
奥島会長(福井市議会議長)の開会挨拶に続き、事務報告を了承し協議に入り、広域連携施策に関する要望(案)、要望活動の方法、平成29年度会議日程(案)についていずれも原案のとおり了承しました。
また、会議終了後、正副会長・監事・相談役は、高市早苗総務大臣、池田憲治大臣官房地域力創造審議官、篠原俊博大臣官房審議官と面談し、広域連携施策に関する要望の善処について要請しました。
なお、当日は、小川康則総務省自治行政局市町村課長から「広域連携の現在と将来」の説明を聴取しました。
挨拶する奥島会長 (福井市議会議長)
正副会長・監事・相談役会議の模様
高市早苗総務大臣に要望
池田憲治大臣官房地域力創造審議官に要望
篠原俊博大臣官房審議官に要望
平成29年7月20日監事会議
奥島会長立会いのもと、監事4市により平成28年度本協議会会計決算の監査を行い、予算執行が適正であることが認められました。
平成29年5月24日
奥島会長は、全国市議会議長会副会長に就任した森脇勇人氏(松江市議会議長)に、本協議会規約第4条の2及び相談役の委嘱に関する申し合せに基づき、相談役を委嘱しました。
なお、犬飼信雄氏(松本市議会議長)及び野嶋広子氏(和歌山市議会議長)は、全国市議会議長会副会長を退任したことに伴い、本協議会の相談役を退任しました。
平成29年5月16日
福井市議会における議長交替に伴い、皆川会長が退任し、奥島光晴氏(福井市議会議長)が新会長に就任しました。